-
-
「わくわくする場所に」東久留米卸売市場が1周年 25日~28日まで「和牛解体ショーなど」記念イベント開催
26日(金)、東久留米卸売市場がリニューアル一周年を迎えます。 地域の台所として、豊富な品揃えや新鮮な食品の扱いで人気沸騰中の同市場。記念イベントとして解体ショーやスタンプラリーなども予定しています。 ...
-
-
自宅での安らかな生活のために~ 「在宅医療」中心のクリニックが開業 保谷駅そば まつばらホームクリニック
松原清二院長にインタビュー 外出困難で通院できない人を救いたい――在宅医療の必要性と課題が同時に叫ばれている昨今、西東京市で先月、在宅療養支援診療所「まつばらホームクリニック」が開業しました。 院長の ...
-
-
ひばりが丘で“子育て”飲み会 「子どもが自主的に育つ場を」
さる5月23日、東久留米市にある学校法人自由学園の「しののめ寮」で、近年世界中で開催され注目されている「GREEN DRINKS(グリーン ドリンクス)」が行われました。 主催したのは一般社団法人まち ...
-
-
西東京市の施設で日本初の試み 介護ロボット実証実験開始 東京聖新会
西東京市にある老人健康施設「ハートフル田無」や特別養護老人ホーム「フローラ田無」などを運営する社会福祉法人・東京聖新会(向台町2の16の22)で、介護ロボットを現場に導入しようという取り組みが行われて ...
-
-
「救急は絶対に断らない!」 地域密着型 「武蔵野徳洲会病院」の鈴木院長に聞く
さる1日オープンした、西東京市向台町にある「武蔵野徳洲会病院」。病床数210(一般160・療養50)、地下1階・地上6階建て新築の大規模病院です。 今回タウン通信では、地域密着を掲げる同病院の鈴木洋通 ...
-
-
「柳盛会柳沢北口商店街(西東京市)」 得する街のゼミナール“まちゼミ”って、なに? ~ジャーナリスト楽校inこだいら『地元再発見!』~
得する街のゼミナール。略称“まちゼミ”とは、商店街の店主が講師となり、専門知識やプロならではのコツ、使い方、考え方などを無料で受講者(お客さん)に紹介する少人数制のゼミのことです。 60~90分程度の ...
-
-
今年もやろう! 不用品の軒先交換「0円均一」
環境フェスティバルにも参加 5月30日の「ごみゼロの日」に合わせ、町全体で不用品の交換をしようという「『0円均一』週間」が、今年も行われます。 「0円均一」は西東京市在住の美術家、高島亮三さんが提案す ...
-
-
ラッピングで市をPR 西東京市「いこいーな」トレイン
始発「田無」~終点「保谷」の特別臨時電車も 「いこいーな」で市をPRーー。 西東京市ではこのほど、西武鉄道の車両に市の公式マスコットキャラクター「いこいーな」を配したラッピングトレイン「『 ...
-
-
全編 “東村山” が舞台の映画 『あん』 樹木希林・永瀬正敏ら出演
30日から全国で上映 市では企画展など開催 東村山市が舞台の映画「あん」が、30日(土)から公開されます。同映画はドリアン助川さん原作で、出演は樹木希林、永瀬正敏ら。ほぼ全編東村山で撮影されており、美 ...
-
-
世界中で話題のグリーンドリンクス ひばりが丘で
初回テーマは「子育て」 23日(土)午後6時30分から9時まで、世界中で開催されている 「green drinks(グリーンドリンクス)」が、西東京市ひばりが丘でも開催されます。 「green dri ...
-
-
小平の行列店 幸せたまご「eggg(えぐぅ~)」
新小金井街道沿いにある、鶏卵販売および鶏卵料理店「eggg(えぐぅ~)」(小平市鈴木町1の466の16)。 今年1月にオープンした同店は「行列ができる店」として話題になっています。 「平 ...
-
-
清瀬の市役所産“はちみつ” 「ふるさと納税」返礼品に
珍しい「市職員の手作り」 清瀬市では今年度から、ふるさと納税の返礼品として“市役所で作ったはちみつ”をプレゼントしています。 市職員の手で作った食品を返礼品にするのは全国的にも珍しいことから現在注目を ...
-
-
「おだまき工房(小平市)」 すべてのアイテムが一点物! 伝統技法で障がい者支援 ~ジャーナリスト楽校inこだいら『地元再発見!』 ~
西武多摩湖線一橋学園駅を北側の改札から降り、目の前の横断歩道を渡り、商店が立ち並ぶ坂を下っていくと、その通りの突き当たりに「おだまき工房」(学園東町1の23の23)はあります。 「おだまき工房」は「社 ...
-
-
西東京市、庁舎統合は2033年に
旧田無市・旧保谷市の2001年の合併以降、市役所の「一市二庁舎」体制が続けられてきた西東京市で、このほど、庁舎統合方針(案)が発表されました。 老朽化が目立つ保谷庁舎を解体し、その機能を保谷庁舎周辺施 ...
-
-
西武池袋線開業100周年
4月15日、「東久留米駅」などでも記念イベント多彩 今月15日、西武鉄道池袋線が開業100周年を迎えます。 それに当たり、西武鉄道株式会社ではさまざまな感謝イベントや記念グッズの販売などを行います。 ...
-
-
多摩六都科学館で雑木林がリニューアル
西原自然公園を育成する会らが協力し、植樹イベント さる26日、西東京市にある多摩六都科学館で、敷地内の雑木林リニューアル計画に伴う植樹イベントが行われました。 参加したのは同館のボランティアスタッフと ...
-
-
西武柳沢駅近くに落ちた模擬原子爆弾 『じゃがいも畑へパンプキン』
「西東京模擬原爆の会」が冊子を発行 太平洋戦争末期、西東京市の西武柳沢駅近くに、模擬原子爆弾が落とされたのをご存じでしょうか。 その事実を伝えようと、このほど関連冊子を発行した「西東京模擬原爆の会」に ...
-
-
『ぽるか』を片手にまち歩き、ただいまVol.2配布中 ~ジャーナリスト楽校inこだいら『地元再発見!』~
小さな生花店や週末だけオープンする雑貨店など、大好きなお店に行くと必ず目にするフリーペーパー『ぽるか』。広げてみるとイラストマップを中心に、カフェやショップが写真付きで紹介されています。 どこが発行し ...
-
-
小平都道建設地めぐり……雑木林の開放を願い、市民ら集会
21日、「林の作戦会議」 都道建設が予定されている小平市中央公園隣接の雑木林に柵が設けられたことを受け、市民らが反発を強めています。 この雑木林はこれまで、プレーパークや幻燈会などの催しのほか、散策や ...
-
-
話題の漫画『東のくるめと隣のめぐる』 東久留米の風景が随所に
作者・我孫子祐さんに取材 このほど、東久留米市を舞台にしたコミック『東のくるめと隣のめぐる』の第1巻が発売され、近隣地域を中心に話題を呼んでいます。 作中には落合川や黒目川の自然や、地元の寺社、市の施 ...