独居と訪問診療

在宅診療NOW

まつばらホームクリニック 松原清二院長のコラム

 

私の関わっている患者さんは、何度も入院して、入院生活に嫌気がさし、ご自宅での療養を希望されている方々がほとんどです。

内訳としては肺気腫や心不全、癌の末期、老衰などさまざまな病気をかかえていらっしゃる方が多いのですが、まずは自宅に帰り、入院中は飲めなかったお酒を飲んだり、好きな物を食べたり、想い出の物に囲まれ、想い想いの気持ちで過ごされています。

お一人暮らしをされている方の場合、退院当初は患者さん周囲の介護職や医療職の方々は「 本当に大丈夫だろうか?」と気を揉む状況が散見されますが、時間が過ぎると、独居生活は可能であることがほとんどです。

 

安心感の提供がポイント

患者さんとの対話では、「本当に入院はもう嫌なんだ。容態が悪化したら、在宅でできる範囲の治療で良いんだよ」というお話をよくうかがいます。

また医師という目線で独居生活が続けられている理由を考えると、患者さんの生活や性格を受け入れた上での生活指導や病状の悪化があれば、頻繁に往診をし、緊密に検査加療を行い、患者さんが自宅でも安心して医療を受けられる安心感の提供や信頼を得られ続けたからではないかと思っています。

 

プロフィール

松原 清二

在宅療養支援診療所「まつばらホームクリニック」院長。東京医科大学卒業後、複数の病院勤務を経て、2015年5月に同院開院。西東京市を中心に、練馬区・東久留米市・武蔵野市・新座市などの一部地域を訪問診療で回っている。総合内科専門医、循環器内科医。日本循環器学会専門医、日本内科学会認定医、認知症専門医、認知症サポート医。公式ホームページ:まつばらホームクリニック

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.