黄斑前膜とは

街かど診療室

保谷伊藤眼科・伊藤勇院長のコラム

歪みが生じ、視力が低下していく病気です。

文字通り、網膜の中心で視力を引き出す一番大事な場所(黄斑)に膜が張ってしまう疾患です。

ただ膜だけが張っている場合は問題ないのですが、膜自体が収縮してきてくっついている黄斑にも牽引がかかり、シワが強くなり網膜の層が乱れてしまうと歪みを自覚し始め、さらには視力が低下していきます。

 

フィルムがぐしゃぐしゃの状態

カメラで言うと、フィルムがぐしゃぐしゃになっている状態。

原因はいろいろあります。

目の中の炎症(ぶどう膜炎)の後遺症であったり、自覚なく若いころに目の中の血管が炎症を起こしていて、その際の炎症物質が年月とともに目の奥底に溜まって発症したり、網膜裂孔(網膜に穴が空くこと)の際に網膜の裏側の細胞が目の奥底に溜まって発症したり、原因不明の場合もあります。

 

自覚がないため、放置される例も

健康診断で指摘される場合が多いですが、自覚が無いため、放置してしまう例も。普段は両目でみているため良い方の目が補ってくれるので、自覚の困難さもあります。

もし指摘されたら、1度は近くの眼科で現在の視力や歪みの具合をチェックしてもらうと安心です。

問題がなくても、時々片目ずつで障子の桟などをみると歪みが分かりやすいです。

 

ひどくなったら手術しかない

この病気は、薬でできる治療はありません。ひどくなったら、手術で取り除くしかありません。

以前は視力がかなり落ちてから手術に踏み切る方向性でしたが、現在は自覚症状が出始めたら手術を勧める場合も少なくありません。

 

プロフィール

伊藤 勇

「保谷伊藤眼科」院長。大学病院で最先端の眼科医療に携わった後、同院を開業。白内障等の日帰り手術のほか、網膜硝子体疾患手術、緑内障手術、眼科一般診療などを幅広く行っている。公式ホームページ:http://www.itoganka.com/

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.