聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所

2020年7月25日

東久留米駅から徒歩約10分、雑木林を抜けた先にあるのが「聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所」です。

国内では珍しい、宗教音楽をメインにした音楽研究所で、「祈り」「研究」「教育」を3つの柱に活動を続けています。

今回、特別に内部などを撮影させていただきました。1分30秒ほどの動画にまとめています。動画内のBGMは、「聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所」の研究部門の一つとして活動する「カペラ・グレゴリアーナ ファヴォリート」によるグレゴリオ聖歌の合唱です。

動画(1分34秒)

 

1979年に発足

「聖グレゴリオの家」の発足は1979年です。ドイツで教会音楽を学んだ橋本周子所長と、ドイツから布教のために来日していたゲレオン・ゴルドマン神父を中心に作られました。

以来、教会音楽家を育てるための「教育」と並行し、伝統を重視した「祈り」として、日曜日のミサでは、西洋音楽の源泉となったグレゴリオ聖歌を歌っています。イースターやクリスマスなども初代教会の伝統を取り入れて祝っています。

なお、これらのイベントやミサは、誰でも参加可能です。

正統なスタイルでの「グレゴリオ聖歌」を披露する様子

 

一般向けにコンサートなども開催

40年の活動の中で地域とのかかわりも深くなり、現在、聖グレゴリオの家では、全館を開放して行うバザーのほか、聖堂でのコンサートなどを精力的に開いています。

聖堂は神聖な雰囲気に包まれており、その空間に響く、正統なスタイルのグレゴリオ聖歌やユルゲン・アーレントオルガンの音色は、心を清らかにしてくれます。

コンサート等の情報は、同会のホームページで随時紹介されています。

聖グレゴリオの家 聖堂

 

ローマ教皇から勲章

40年に及ぶ聖グレゴリオの家の活動は、バチカンにも知られるところとなり、2019年には、橋本周子所長にローマ教皇から大聖グレゴリウス勲章が贈られています。

「宗教音楽を守っている」と評価されたとのことです。

ちょうど聖グレゴリオの家の40周年のタイミングでもあり、慶事が重なることとなりました。

 

静かなところを求めて…

宗教音楽を学べるところは、日本にわずかしかありません。

そんな状況があるなかで、なぜ聖グレゴリオの家は、交通の便が良いとはいえない東久留米の土地に開かれたのでしょうか?

その理由を橋本所長は「よい環境の静かなところに拠点を構えたいと思っていた」と振り返ります。

たまたま紹介された縁でしたが、偶然にも、元は修道院があったそうです。

近年、南側の土地を新たに広げ、新棟を設けたほか、地域の人もふらりと寄れる中庭を整備するなどしました。

近年は近隣の氷川台自治会とのかかわりも出てきているそうで、東久留米の名所として知名度が広がっています。

 

データ

聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所

◎042-474-8915

◎東久留米市氷川台2-7-12

公式ホームページ


2020/8/17

聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所

東久留米駅から徒歩約10分、雑木林を抜けた先にあるのが「聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所」です。 国内では珍しい、宗教音楽をメインにした音楽研究所で、「祈り」「研究」「教育」を3つの柱に活動を続けています。 今回、特別に内部などを撮影させていただきました。1分30秒ほどの動画にまとめています。動画内のBGMは、「聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所」の研究部門の一つとして活動する「カペラ・グレゴリアーナ ファヴォリート」によるグレゴリオ聖歌の合唱です。 動画(1分34秒)   1979年に発足 「聖 ...

ReadMore

2020/9/3

ローマ教皇から勲章 「聖グレゴリオの家」橋本所長

「宗教音楽を守っている」と功績がたたえられる ローマ教皇の来日が話題をさらった先週。その教皇から今年、勲章を贈られた人物がこの地域にいることをご存じでしょうか。 その名は橋本周子(ちかこ)さん。東久留米市氷川台にある宗教音楽研究所「聖グレゴリオの家」の所長で、研究や教育を続ける一方で、精力的に演奏会を開くなど、地域交流も深めています。 ローマ教皇から「大聖グレゴリウス勲章」が贈られた、「聖グレゴリオの家」の橋本周子所長 東久留米を拠点に宗教音楽の指導・普及を40年 橋本所長は、ドイツ国立ケルン音楽大学で教 ...

ReadMore

2016/11/9

伝統のミサを日曜ごとに―― 「聖グレゴリオの家」 地域に開かれた宗教音楽研究所

東久留米市に、国内でも希少な「宗教音楽研究所」があるのをご存じでしょうか。 世界的にグレゴリオ聖歌が演奏されなくなっているなか、同研究所では、日曜日ごとに古典的なミサを行い、教育機関として聖歌の伝承に取り組んでいます。 一方で、地域との関係も深めており、宗教不問のカルチャーなども開催。地域に向けた多彩なイベントを、精力的に開いています。 聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所   祈り、研究、教育を柱に 同市氷川台にある「聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所」は、ドイツで教会音楽を学んだ橋本周子所長と、ド ...

ReadMore

編集部おすすめ

1

今年も猛暑の夏をこえて、ようやく9月。まだセミが鳴いているかと思えば、秋の虫の音もさかんに聞こえてくるころとなりました。 二十四節気では白露(8日)、秋分(23日)とつづいて、日ごとに陰の気が深まり、 ...

2

西東京市の対象店舗にてキャッシュレス決済で支払いをすれば、最大で1回当たり2500円相当、期間当たり1万円相当のポイントが還元されるキャンペーンが、10月末まで実施されている。 対象の決済サービスは、 ...

3

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。  * * * 各市の市史から ...

4

6年後には里親家庭で暮らす子どもを都内で倍以上にしたい――今年4月に小平児童相談所の里親支援業務がフォスタリング機関事業として民間委託され、サポートの充実が進められている。里親制度や今後の課題について ...

5

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り ...

6

西東京市で、市民が持っている昔の写真を発掘し、デジタルアーカイブ化する活動が昨年6月から続けられている。郷土史に詳しい滝島俊さんと写真家の濱口太さんが取り組むもので、プロジェクト名は「西東京市写真発掘 ...

7

屈指のアイデアマン 神山伸一さん 現役課長が隣接市の副市長に――。 小平市職員の神山伸一さん(58)が小金井市副市長に任命されることとなり、「他市からの引き抜きは異例」と話題になっている。 大抜擢の理 ...

8

西東京市保谷こもれびホールの愛称が「タクトホームこもれびGRAFAREホール」に決まった。市が募集したネーミングライツ・パートナーに同市に本社があるタクトホーム㈱が選ばれたもの。GRAFAREは同社が ...

9

西東京市向台町の圡方隆一さん・仁美さん夫妻が、このほど、自宅の一部を改築し、「8cho8ma gallery(はっちょうやまギャラリー)」をオープンする。初回の展示会は6日㈮から。「若手作家を応援した ...

10

地元の出荷工場「東京エッグ」 玉子の黄身が濃くて、食欲をそそられる――。 西東京市泉町にある玉子出荷工場「東京エッグ」が敷地内に24時間稼働する玉子の自動販売機=下写真=を設置し、近隣で話題になってい ...

11

大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」が行うフードドライブをご存じだろうか? 全国約1900店舗で実施され、この地域でも小平市や東久留米市で取り組まれている。小平市で連携するのはNPO法人「カモ ...

12

小平市で最晩年を過ごし、同市名誉市民でもある巨匠彫刻家・平櫛田中の回顧談が、生誕150年の節目に合わせて発行された。1965年(94歳時)に語った、生い立ちから東京美術学校(現・東京藝術大学)で教えて ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.