清瀬市役所のみつばち5万匹が新庁舎へ 職員より先に引っ越し

市庁舎の屋上で養蜂が行われている清瀬市で、3月12日、新庁舎へのみつばちの“引っ越し”が行われました。

清瀬市役所は老朽化のため隣接地に新庁舎が建てられており、5月の連休明けから稼働する予定でいます。

それに先駆けての、みつばちの移動となりました。

引っ越しの様子を約1分の動画に収めています。新庁舎の屋上の様子と併せてご覧ください。

動画(56秒)


 

「仮住まい」を経て新庁舎へ。単純ではない、みつばちの引っ越し

職員より先にみつばちが移されたのは、春から夏にかけての本格的な蜜集めの前に、その本拠地を固定する必要があったためです。

特に柳瀬川沿いに咲き誇る桜並木は、清瀬のみつばちたちにとっては重要な蜜源です。そのため、桜の開花前にみつばちを移す必要があり、このタイミングでの“引っ越し”となりました。

引っ越しといっても、みつばちの場合は、単純に隣の建物に移せるというものではありません。

外に出て活動しまた巣箱に戻るという習性を持つみつばちは、巣箱を移設した場合、元の場所に戻ろうとしてしまって移設先に帰れなくなるという“迷い蜂”になる恐れがあります。そのため、一旦元の場所の記憶を消す必要があります。

そこで今回は、2月2日に、約2キロ離れた資材置き場に巣箱を移設し、約1カ月の“仮住まい”をさせて、新庁舎に移しました。

しかしこれは、なかなかの難作業だったそうです。

清瀬市が行うような定置養蜂では、通常は巣箱を移すことがありません。そこを無理して軽トラックで巣箱を移動させましたが、みつばちにはストレスがかかったようで、結局、およそ3万匹が死んでしまいました。

仮住まい先から新庁舎への移設も、苦労の連続だったそうです。

特に大変だったのは、小屋の建設です。旧庁舎のときに試行錯誤で設置した小屋を新庁舎に移設しましたが、柱となる鉄パイプなどはエレベーターで運べないため、1本ずつ担いで、職員が階段で上り下りしました。

小屋は、市民向けのイベントを行う場合の安全確保や、秋頃のスズメバチ対策として必要なものだといいます。

何とか小屋が形になったのは、引っ越し直前のことだったそうです。

 

水場の設備など、環境良好に

そのような苦労を経て、5つの巣箱が屋上に並びました。

巣箱は、軽トラックで地下駐車場まで運ばれ、そこから職員の手でエレベーターに載せられ、屋上まで移されました。

新庁舎の屋上は、旧庁舎のときと異なり、最初から養蜂を見込んで設計しているため、水場があるなど、環境は格段に良くなったそうです。

担当する総務課の海老澤雄一さんは、

「晴れていれば富士山を正面に見られますし、こんな養蜂場はそうそうありません。今後、市民の方が見学にいらしたときも、喜んでもらえるはずです」

と話します。

ちなみに、金曜日の移設となりましたが、海老澤さんは、土日も様子を見に来るつもりとのこと。

「みつばちたちには早くこの環境に慣れてもらって、春の花の蜜をどんどん採ってきてほしいですね」

と、声を弾ませていました。

2021/1/29

清瀬のミツバチが仮住まいへ 新庁舎への引っ越し準備

市役所で養蜂を行うという全国でも珍しい取り組みをしている清瀬市で、8万匹のミツバチが新庁舎への“引っ越し”を準備しています。 が、通常の定置養蜂では巣箱を移動させることなどないため、作業は手探り状態とのこと。しかも、ミツバチならではの“引っ越し”の手間があるそうです。 その現場を取材しました。 ミツバチの巣箱が置かれている清瀬市役所屋上   2014年から市役所屋上で養蜂 取材で訪ねたのは、2021年1月下旬です。 寒風の吹き抜ける屋上には、8箱のミツバチの巣箱が置かれていました。 木枠の巣箱は ...

ReadMore

2021/2/5

清瀬のミツバチの「引っ越し」報告 6時間かけ仮住まいへ

庁舎屋上で養蜂を行っている清瀬市で、5月から新庁舎が稼動するのを前に、一足早く、ミツバチの引っ越しが始まっています。  (関連記事:清瀬のミツバチが仮住まいへ) 現庁舎の屋上から、巣箱を運び出す職員たち   新庁舎は現庁舎の隣接地にありますが、直接移動するとミツバチが旧来の場所に戻ってきてしまう恐れがあるため、一旦、遠方で仮住まいさせる必要があるとのことです。 そこで清瀬市では、2月2日に6時間以上をかけ、巣箱8箱・約8万匹を2キロ以上離れた市の資材置き場に一時移動させました。 清瀬市が行ってい ...

ReadMore

2020/10/16

清瀬みつばちプロジェクト

清瀬市が取り組む「みつばちプロジェクト」をご存じでしょうか? 地域活性化を目的に、市役所の屋上でみつばちを飼い、ハチミツを採取するプロジェクトです。 養蜂を紹介する清瀬市職員   市役所屋上で養蜂、ハチミツで地域活性化 スタートは2014年春。任命されたのは、未経験の職員4人。 当初は「無謀だ」「予算のムダ」「なぜ市役所で養蜂?」「あぶないのではないか!?」と批判の声がうずまいたそうですが、担当者たちは手探りで挑戦を続け、初年度に40キロのハチミツを採取できました。 それ以降、うまくいった年もあ ...

ReadMore

2017/9/7

庁舎屋上ではちみつ採取体験 清瀬市、約6万匹を養蜂中 返礼品などに活用

市役所屋上で採れたはちみつの味はいかが?――。 さる8月29日、清瀬市役所で市内の家族がはちみつ採取を体験するというイベントが開かれました。   同市では2014年から「花のあるまちづくり事業」の一環として庁舎屋上で養蜂を行っています。市職員が作業にあたっており、これまで、14年は40㎏、15年は118㎏、16年は30㎏のはちみつを収穫しました。 現在は4箱・約6万匹のミツバチがおり、今年は60㎏くらいが収穫できる見込みです。   採取したはちみつは、ふるさと納税返礼品にも 最盛期は1 ...

ReadMore

2015/5/6

清瀬の市役所産“はちみつ”  「ふるさと納税」返礼品に

珍しい「市職員の手作り」 清瀬市では今年度から、ふるさと納税の返礼品として“市役所で作ったはちみつ”をプレゼントしています。 市職員の手で作った食品を返礼品にするのは全国的にも珍しいことから現在注目を集めており、4月からスタートしたにも関わらず、既に昨年度のふるさと納税者数を上回る勢いとのことです。 ふるさと納税の返礼品にも利用されている清瀬市役所産のはちみつ「きよはち」   「清瀬みつばちプロジェクト」とは 東京都内でも自然が豊かとされる清瀬市。 ですが、そんな同市にあっても緑地の減少は避けら ...

ReadMore

編集部おすすめ

1

新春万福 2024年は十二支でいえば辰(たつ)年であり、九星でいえば三碧木星(さんぺきもくせい)年。 「辰(=龍)」は十二支のなかで唯一架空の動物で、それは雲をおこし、雨を降らせるという、天がける存在 ...

2

初詣はどこに行く? 地域メディア視点で、北多摩5市(西東京・小平・東村山・東久留米・清瀬)の初詣先をご紹介。他エリアの有名どころには目もくれず、「地元」にこだわって選定しています。もっとあるよーの声も ...

3

小平市長と対談 「地域での体験の機会増やしたい」 FC東京などで活躍した元Jリーガーで、現在、同クラブのスカウトを務める吉本一謙さんが、1日、小平市教育委員会委員に就任した。吉本さんは小平市出身で、現 ...

4

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。  * * * 各市の市史から ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.