2021年4月6日

在宅診療NOW

まつばらホームクリニック 松原清二院長のコラム

 

先日患者さん宅を出て、細い砂利道を歩いていて、春のそよ風が気持ち良いなあと思って見上げたとき、目の前にある中学校の校舎の窓から男の子たち数人がこちらに手を振っていました。

他に誰かいないかなと周りをキョロキョロ見ましたが、私しかいなかったので、私が両手を上げて手を振ったら、一斉にみんなが手を振ってくれて子どもはかわいいなあと思いました。

ただ残念ながら新型コロナの流行で、感染予防のために家にいることも増え、こういった人と人とのコミュニケーションは分断され、人々の心の豊かさが奪われてしまう時代になりました。特に高齢の方は刺激がなくなり、日付け感覚がなくなったり、言葉も出なくなったり、笑い方を忘れたりと認知症が進んでしまう、デイサービスへ行くのも怖くなり、リハビリもできず、ベッドからの起立もできなくなり、太腿やふくらはぎが細くなりフレイルが進行している方もいます。

高齢になっても自分らしい時間をなるだけ長くという思いを支えるために、当院では認知症プログラムソフトを使った認知症リハビリ、また脳梗塞の方にはロボットリハビリを行ったりしていますが、やはり患者さんに対しては、決まった形のリハビリの他に、一人ひとりに合わせた対応が必要です。

例えば、カメラいじりが好きだけどPCへの取り込みを忘れてしまうといった観念失行が目立つ方にはそこを補助する。外出しなくなり笑い方を忘れた方には、訪問看護でコミュニケーションを取りながら、笑い方を取り戻す。抗がん剤治療を受けながらも、8月にはギターのライブ演奏をしたいという方にはご本人の意思を尊重しながら、そのライブ開催を目標にリハビリの必要性を説明しながら行なっていく――。

こういった各人の心の機微を我々も理解しながら、在宅医療では患者さんの生活を豊かにすることが大切ではないかと考えています。

プロフィール

松原 清二

在宅療養支援診療所「まつばらホームクリニック」院長。東京医科大学卒業後、複数の病院勤務を経て、2015年5月に同院開院。西東京市を中心に、練馬区・東久留米市・武蔵野市・新座市などの一部地域を訪問診療で回っている。総合内科専門医、循環器内科医。日本循環器学会専門医、日本内科学会認定医、認知症専門医、認知症サポート医。公式ホームページ:まつばらホームクリニック

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.