[この町この人] カプラⓇ一本積みで日本一 桝井功さん

2022年9月7日

約117㍉×約23㍉×約8㍉の板切れを組み合わせてさまざまな造形ができる、フランス生まれの木製ブロック「カプラⓇ」。その最も狭い約8㍉×約23ミリの面を重ねて積み上げる「一本積み」で、日本記録を持つ。達成したのは77歳のときで、その数、12本。カプラⓇの公式ホームページによれば日本では10本以上の達成者は他にいないという圧倒的な記録だ。

組み立てたカプラⓇでの矢印を前に。3本を縦に積み上げた上に28本を横に組んで矢印の形状を作っており、制作の難易度は高い=多摩六都科学館で

 

カプラⓇに出会ったのは70歳のとき。家が多摩六都科学館に近いこともあり、ボランティアになった。最初の動機は、「高校時代から一途に仕事にしてきた電器のことを、子どもたちに教えてやれたら」というもの。ところが、館内にあったカプラⓇのコーナーに、自身が魅せられた。

「テレビの組み立てや測定器の製造、オーディオ修理などを多彩にやってきました。機器の修理では、小さなねじを裏から回すなど、指先の器用さとバランス感覚が要求されます。カプラⓇの積み上げに、この『勘』が生きるのではないかと思ったんです」

実際に一本積みに取り組んでみると、周囲のみんなが苦労しているのをよそに、5本、6本と簡単に積み上がった。がぜんやる気になってチャレンジし、2018年には1月に10本、2月に11本、そして6月に12本を積み上げ、次々と記録を更新した。

次は13本を――というところでコロナ禍が発生。同館のボランティア会も休止状態となり、2年以上のブランクが生じたが、82歳の今も情熱は消えていない。

「非公式では12本の達成者がいると聞いています。13本をやれば、正真正銘の世界一。これは絶対に達成しないと」

木製ブロックが乾燥する冬場がチャンス。いざその機会が来たら、重要なのは「重心」を見極めることとなる。

「軸が大事なんです。木製のカプラⓇは一片一片に木目などの個性があるので、向きや形状を見極めるのも重要。こういう挑戦を、若者ではなく、ベテランがするというのもいいでしょ?」

◆ますい・いさお 1940年、京都府生まれ。工業系の高校を卒業後、測定器の製造会社勤務などを経て、独立。有限会社マスコム電子代表。本業では現在、オーディオ修理を専門で行っている(https://masucom-denshi.jimdosite.com/)。

     ◇

多摩六都科学館ではカプラⓇのコーナーが展示室「からだの部屋」に設置されているが、現在は新型コロナウイルス感染予防のため休止中。教室開催時のみ体験できる。

※「KАPLA」および「カプラ」は、KАPLA考案者トム・ブリューゲン氏が、EU、日本ならびにその他の国において、所有する登録商標。日本国内において、KАPLA日本総代理店有限会社アイ・ピー・エス(冨安智子)が専用使用権を有している。登録商標は著作権者有限会社アイ・ピー・エス冨安智子の許諾を得て使用している。

編集部おすすめ

1

今年も猛暑の夏をこえて、ようやく9月。まだセミが鳴いているかと思えば、秋の虫の音もさかんに聞こえてくるころとなりました。 二十四節気では白露(8日)、秋分(23日)とつづいて、日ごとに陰の気が深まり、 ...

2

西東京市の対象店舗にてキャッシュレス決済で支払いをすれば、最大で1回当たり2500円相当、期間当たり1万円相当のポイントが還元されるキャンペーンが、10月末まで実施されている。 対象の決済サービスは、 ...

3

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。  * * * 各市の市史から ...

4

6年後には里親家庭で暮らす子どもを都内で倍以上にしたい――今年4月に小平児童相談所の里親支援業務がフォスタリング機関事業として民間委託され、サポートの充実が進められている。里親制度や今後の課題について ...

5

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り ...

6

西東京市で、市民が持っている昔の写真を発掘し、デジタルアーカイブ化する活動が昨年6月から続けられている。郷土史に詳しい滝島俊さんと写真家の濱口太さんが取り組むもので、プロジェクト名は「西東京市写真発掘 ...

7

屈指のアイデアマン 神山伸一さん 現役課長が隣接市の副市長に――。 小平市職員の神山伸一さん(58)が小金井市副市長に任命されることとなり、「他市からの引き抜きは異例」と話題になっている。 大抜擢の理 ...

8

西東京市保谷こもれびホールの愛称が「タクトホームこもれびGRAFAREホール」に決まった。市が募集したネーミングライツ・パートナーに同市に本社があるタクトホーム㈱が選ばれたもの。GRAFAREは同社が ...

9

西東京市向台町の圡方隆一さん・仁美さん夫妻が、このほど、自宅の一部を改築し、「8cho8ma gallery(はっちょうやまギャラリー)」をオープンする。初回の展示会は6日㈮から。「若手作家を応援した ...

10

地元の出荷工場「東京エッグ」 玉子の黄身が濃くて、食欲をそそられる――。 西東京市泉町にある玉子出荷工場「東京エッグ」が敷地内に24時間稼働する玉子の自動販売機=下写真=を設置し、近隣で話題になってい ...

11

大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」が行うフードドライブをご存じだろうか? 全国約1900店舗で実施され、この地域でも小平市や東久留米市で取り組まれている。小平市で連携するのはNPO法人「カモ ...

12

小平市で最晩年を過ごし、同市名誉市民でもある巨匠彫刻家・平櫛田中の回顧談が、生誕150年の節目に合わせて発行された。1965年(94歳時)に語った、生い立ちから東京美術学校(現・東京藝術大学)で教えて ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.