2023年5月の運勢は…?九星気学で鑑定

2023年4月30日

日本列島を桜前線が北上して、ゴールに近づいたら、いよいよ新緑の季節の始まり。

まさに、風薫る5月ですね!青葉のいい香りを運んでくる風は、四緑木星の気そのものです。

四緑木星は、誰にとっても「物事成就」をあらわす心強い星。今月は、その活性化された星のエネルギーを存分にとりこんでいきましょう。四緑木星の象意をもつ、草花のよい香りを感じたり、風を切って飛ぶ鳥、特にツバメを見かけたら「いいね」のサイン。

暦を見れば、5月は巳(ヘビ)の月。巳もまた、四緑木星の象意となります。野原でヘビに遭遇したら、これは前途有望のゴーサインです。金運アップや芸事上達も期待できそうです。

そこで、今月のおすすめパワースポットは「巳」と縁の深い弁財天に決まり。『タウン通信』エリア近くでは、井の頭公園内にある弁天さま。ちょっと足をのばして上野不忍池の弁天さまにお参りするのも楽しそう。

巳の月、巳の日ということで、11日、23日が狙い目です。

* * *

今月はどの本命星の方も、持病の悪化に要注意。過去のケガなどが痛んだら、体力が低下しているのかもしれません。無理をせず、休養をとってください。 

 

一白水星:1927年、36年、45年、54年、63年、72年、81年、90年、99年、2008年、2017年

二黒土星:1926年、35年、44年、53年、62年、71年、80年、89年、98年、2007年、2016年

三碧木星:1925年、34年、43年、52年、61年、70年、79年、88年、97年、2006年、2015年

四緑木星:1924年、33年、42年、51年、60年、69年、78年、87年、96年、2005年、2014年

五黄土星:1923年、32年、41年、50年、59年、68年、77年、86年、95年、2004年、2013年

六白金星:1922年、31年、40年、49年、58年、67年、76年、85年、94年、2003年、2012年、

七赤金星:1921年、30年、39年、48年、57年、66年、75年、84年、93年、2002年、2011年、2020年

八白土星:1920年、29年、38年、47年、56年、65年、74年、83年、92年、2001年、2010年、2019年

九紫火星:1919年、28年、37年、46年、55年、64年、73年、82年、91年、2000年、2009年、2018年

(※上記の生年表は西暦で記載しています。2桁のところは1900年代です。なお、九星気学の鑑定では「節分」が節目です。1月1日から2月3日までの間の生まれの方は、前年が本命星となります。例えば、1993年1月29日生まれの方は七赤金星ではなく、前年1992年の八白土星が本命星となります)

 

[九星別運勢]

一白水星

粘り腰で勝負。二択で迷ったら初出を選択。戸締まり厳重に。

万事じっくり、地味に進めるのがよい。周囲の浮かれた雰囲気にのってはダメ。カンはやや狂いやすいから、小さなことも、日ごろから信頼している人とよく相談をして。二択の場合は、総じて最初に出てきたもののほうが当たり。意外な異性の接近がありそうだけれど、慎重に、ここは思案のしどころ。

 

二黒土星

自然体で働き者の本領発揮。楽器に親しんで、運気アップも。

マイペースの仕事ぶりで、結果は安定している。さらに、新しがりで元気者の知人に刺激されて、初めてのことにチャレンジするのも楽しい。今月、音楽が趣味の人は有利。音楽を介して、いい出会いもありそう。一方、これまで音楽に縁のなかった人は、心して音楽と親しんでみて。思いがけない才能発見?!

 

三碧木星 

持ち前のフットワークで快走。一時休止とふり返りを忘れず。

気力充実、なんでも見てやろう、聞いてやろうという感じ。地域紙、ネット、口コミは強い味方。とはいえ、少々前のめりになりすぎているところが危ない。仕事も私生活も一息いれる余裕が必要。そして、ちょっとふり返ってみると、先の道がクリアに見えてくるはず。身近にいる年配の人の意見も役に立つ。

 

四緑木星

曖昧な態度は誤解のモト。油断大敵、よさそうな話にご用心。

出足はよくても、トラブル多発の月。仲間同士、わちゃわちゃやっている場面はかなり危険。利用されたり、ヘンなウワサを立てられたり。言動は明快にして、誤解の余地がないように。場合によっては単独行動のほうが問題なく、シンプルに進む。古い知人の接近は凶。持病のある人は、無理をしないように。

 

五黄土星

実力なりの活躍で、いい線。夢を追うより現実をよく見て。

やる気十分、運気に強さはあるものの、自信過剰の大勝負は禁物。投機的なことや新規計画実行の時ではない。幸い、自分の意見は通りやすく、周囲も協力的。従来の仕事をガッチリ決めて、実績をあげることが先決。年長者との対立には注意。旅はゆうゆう漫遊ならよいが、冒険旅行は危ない場面も。

 

六白金星

希望的観測はとかく外れるもの。現状維持で運気を保ちたい。

夢追い人の六白金星は、ついつい甘い予測で大胆行動にでやすい性分。それがうまくいく場合もあるけれど、今月はダメ。楽しい場面でも、乱暴な言動や出すぎのために自ら事を破りそう。勝負事や買い物にもツキがない。いっそ、今月はのんびりとおうちご飯など楽しむのがよさそう。なんと、今月の開運スポットは自宅のキッチンですよ!

 

七赤金星 

仕事は当てが外れ、金運も今イチ。一方、家族とは楽しめる。

職場の対人関係は、かみ合わなかったり、相手にミスがあったり。その上、つまらない出費も多く、いつもの笑顔も曇りがち。こんな時は、仕事を終えたら即お帰りがよさそう。外で苦労が多い反面、プライベートでは家族をはじめ人間関係が密になって、いい雰囲気。そろって新緑の山歩きなど楽しんだら、運気にはずみがつくこと、まちがいなし。

 

八白土星 

変化の中にチャンスの芽。雑談中にハッと閃くこともあり。

飲食の機会が多く、華やいで楽しい月。ちょっとモテるところも、うれしい。周囲の状況や心境にも小さな変化があって、何か新しいものが生まれる予感も。カンがさえて思いつきもいい時だから、ひらめきを放置しないで、なんらかの形にしてみるといい。年上の知人に相談すると、おもしろいアドバイスが得られる。

 

九紫火星 

輝くオーラで人気者。反面、人に頼られ苦労も。口論は不利。

自身、気があがって、センスのよい九紫は目立つ存在。賑やかで楽しいことも多い。そんな中で、悩み事を聞かされたり、意外な人から告白されたりも。ただ、今月は何事も感情的になったり、深入りすることは禁物。人のお世話で、自分の仕事が、おろそかになるおそれもある。家庭内によいことがありそう。

編集部おすすめ

1

1年の折り返し点を迎える6月は、陽の気が頂点に達して、暦の上では夏の盛り。21日には二十四節気の夏至があって、1年中で昼が最も長いころです。そうして、この日をすぎるとしだいに陰の気が入りこんできて、少 ...

2

西東京市東伏見を中心に南関東最大規模で広がる縄文時代の集落遺跡「下野谷遺跡」(国指定史跡)で、当時の暮らしを思わせる竪穴式住居と土器だまりが完成した。  同市では、縄文時代の風景を再現するような里山の ...

3

屈指のアイデアマン 神山伸一さん 現役課長が隣接市の副市長に――。 小平市職員の神山伸一さん(58)が小金井市副市長に任命されることとなり、「他市からの引き抜きは異例」と話題になっている。 大抜擢の理 ...

4

全国のハンセン病療養所入所者たちが詠んだ詩が70年の時を経て現代に蘇る――4日から、東村山市にある国立ハンセン病資料館で、企画展「ハンセン病文学の新生面『いのちの芽』の詩人たち」が開かれている。同館に ...

5

ウクライナ出身のリリア・モルスカさんと、大学を通して交流を持った武蔵野大学の岩井雅治さん、菊地里帆子さん、山岸咲亜さんの4人で製作したウクライナを紹介する冊子「ひまわり」50冊が、西東京市に寄贈された ...

6

西東京市保谷こもれびホールの愛称が「タクトホームこもれびGRAFAREホール」に決まった。市が募集したネーミングライツ・パートナーに同市に本社があるタクトホーム㈱が選ばれたもの。GRAFAREは同社が ...

7

行政書士による「SDGs研究会」が発起 昨年1月に小平市で始まった無人の不用品譲渡「Baton BOX(バトンボックス)」が、1周年を経てさらに広がりを見せている。 これは、協力店先などに置かれた小型 ...

8

西東京市向台町の圡方隆一さん・仁美さん夫妻が、このほど、自宅の一部を改築し、「8cho8ma gallery(はっちょうやまギャラリー)」をオープンする。初回の展示会は6日㈮から。「若手作家を応援した ...

9

ウクライナの郷土料理・ボルシチを毎週木曜日にランチで提供――戦時下にある同国から避難してきたトゥロベーツ・エリザベータ(通称・エリザ)さんが、西東京市役所近くの創業サポート施設「リップル西東京」で食堂 ...

10

地元の出荷工場「東京エッグ」 玉子の黄身が濃くて、食欲をそそられる――。 西東京市泉町にある玉子出荷工場「東京エッグ」が敷地内に24時間稼働する玉子の自動販売機=下写真=を設置し、近隣で話題になってい ...

11

12月9日から 最大2000円分のお買物券が当たる!?――東久留米市で、9日㈮から「ブラック・ジャック×東久留米市スクラッチ」が実施される。 市内約290店舗が参加するもので、当たれば買い物券として使 ...

12

大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」が行うフードドライブをご存じだろうか? 全国約1900店舗で実施され、この地域でも小平市や東久留米市で取り組まれている。小平市で連携するのはNPO法人「カモ ...

13

多摩六都科学館のプラネタリウムで、19日㈯から来年1月29日㈰まで、全編生解説の「全天88星座―光が語る天球の地図―」が投影される。 地域ゆかりのアーティスト・大小島真木さんが描いた星座絵とともに88 ...

14

小平市で最晩年を過ごし、同市名誉市民でもある巨匠彫刻家・平櫛田中の回顧談が、生誕150年の節目に合わせて発行された。1965年(94歳時)に語った、生い立ちから東京美術学校(現・東京藝術大学)で教えて ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.