【話題の現場】清瀬駅100周年

2024年6月5日

市あげて事業化、式典や特別展など

6月11日㈫に、清瀬駅が開業100周年を迎える。それに向け清瀬市では、精力的な「100周年事業」を展開している。そこにある思いとは何なのか。「事業」を追った。

初代の清瀬駅の駅舎(画像:清瀬市所蔵)

     ◇

清瀬駅の開業は1924(大正13)年6月11日。当時は現在の西武池袋線の前身となる武蔵野鉄道だった。同鉄道の開通は1915(大正4)年4月15日のことで、およそ9年遅れての駅開設となった。村の有力者の協力で駅敷地の寄付があったとのことで、やはり地元の悲願であったのだろう。

その100周年を祝う催しが、今年、同市で多彩に実施されている。例えば、こんな具合だ。

▼1月=市役所と清瀬駅南口・北口に開業日の6月11日までのカウントボードを設置

▼3月3日、「100日前イベント」を実施。職員証のストラップを記念の特別仕様に変更

▼4月27日、「清瀬駅開業100周年記念事業実行委員会」の小林純也委員長がデザインした西武鉄道復刻ラッピング車両運行(ヒマワリをイメージしたデザイン)=下写真

さらに、今後の予定として、

▼6月9日㈰、清瀬けやきホールにて「清瀬駅開業100周年記念式典」(※入場申込はすでに締め切っている)

▼6月9日㈰~9月1日㈰、同市郷土博物館にて特別展「清瀬駅100年の物語~駅とともに歩んだマチ清瀬~」(※期間中、記念講演会、オリジナル缶バッジ体験、映画上映会なども実施)

▼6月11日㈫~、記念乗車券販売(3000セット、1500円)、「よしもとカレー『東京都清瀬のたっぷりスイートコーン編』」(594円、9日に先行販売あり)

関連イベントとして、多摩六都科学館とのコラボ企画なども予定されている。

駅あっての町の発展

これだけ企画が目白押しとなると、「全市挙げて」といった文言が頭をよぎる。実際、これだけ力を入れて一駅の節目を祝うというのは、首都圏ではあまり聞かない。現に、同じタイミングでひばりヶ丘駅も100周年となるのだが、こちらでは6月8日㈯に南口駅前広場で1時間ほどのイベントが開かれる程度だ(午前11時~、トークセッションなど)。

では、なぜ清瀬市はここまで清瀬駅100周年を祝うのだろうか。

同市の担当部署を直撃すると「清瀬市の今日の発展には、清瀬駅の存在が欠かせなかった」との回答が。その真意は、郷土史を探ることで見えてきた。

西武鉄道復刻ラッピング電車(画像提供:清瀬駅開業100周年記念事業実行委員長でデザインをした小林純也さん)

病院、そして住宅地へ

100年前の開業時、村の総戸数は500戸。そのうち362戸が農家だった。そのような村では鉄道利用者は少なく、一日の乗降客数は昭和初年まで数十人に過ぎなかった。

転機の一つは、清瀬病院(現・東京病院)が1931(昭和6)年に開院したこと。結核治療の最前線の地となり、見舞客らの往来が急増した。一日平均の乗降客数は、昭和10年=286人、20年=2300人、25年=4600人と増え続けていく。

ちなみに、戦後しばらくは、農村に食料を求めに来る乗降客も多かった。このとき、清瀬の食糧増産に寄与したものに、東京都の糞尿処理用に設けられた大溜がある。専用線路が清瀬駅から引かれ、タンク車で日に3往復することもあった。溜まった糞尿は肥料として農家から重宝されたが、そのニオイは一時期、〝清瀬の名物〟でもあった。

30年代以降になると、急速に都市化が進み、現在の住宅都市としての清瀬が形成されていく。言うまでもなく都心へのベッドタウンとしての発展であり、清瀬駅なくしてそれは叶わなかった。

なお、現在の一日の平均乗降客数は5万8830人にのぼっている(2022年度)。

※100周年記念事業の詳細は市ホームページ参照を。電話は同市シティプロモーション課(☎042・497・1808)へ。

清瀬駅開業100周年記念事業公式ロゴマーク

清瀬駅開業100周年

2024/9/4

[話題の現場]新ごみ焼却施設、来秋稼働へ 小平・村山・大和衛生組合

小平市の西端にある「小平・村山・大和衛生組合」。 小平市、東大和市、武蔵村山市で運営するごみの中間処理施設で、3市の家庭から出る可燃・不燃・粗大ごみと、資源物となる容器包装プラスチックとペットボトルの処理を行っている。その年間の総量は約5万6904㌧にも及ぶ(2023年度)。 ここで稼働中のごみ焼却施設は1986年に建設されたもの。その隣に新たな焼却施設が建設されつつあり、来年10月に本格稼働の予定だ。 その工事現場見学会が先月3日に開かれたので、親子向けの回に参加した。子どもたちとともに、こちらも〝自由 ...

ReadMore

2024/8/17

【話題の現場】早大サッカー100周年  

8月25日、国立競技場で早慶戦 西東京市東伏見にあるグラウンド(東伏見キャンパス)で日々の練習や公式戦を行っている「早稲田大学ア式蹴球部」が、創部100周年を迎えている。その節目を記念し、今年の慶応義塾大学との定期戦は、25日㈰に、11年ぶりに国立競技場で開催される。決戦を前にした同学蹴球部を訪ねた。      ◇ 東伏見駅南口からの緩やかな坂を下って、3分。木々に囲まれた奥にグラウンドが広がる。気温30度を超える猛暑のなか、練習とは思えぬ迫力で選手たちがボールを奪い合っていた。 練習風景。東伏見キャンパ ...

ReadMore

2024/8/13

【話題の現場】新紙幣肖像の津田梅子

津田塾大学はなぜ小平に!? 今号発行日である7月3日㈬は、現行の紙幣(日本銀行券)の改刷日。テレビやネットニュースもこの話題で持ち切りのことだろう。 周知の通り、五千円券の肖像は小平市にある津田塾大学創立者の津田梅子だ。となると地域紙として気になるのは、梅子と小平市との関係。実は本紙は5年前にも特集を組んだのだが、今回改めて、この地域における梅子の関わりを取り上げたい。 新5000円札の肖像になった津田梅子 6歳でアメリカへ 女子の高等教育に生涯を捧げた津田梅子は、日本最初の女子留学生の一人としても知られ ...

ReadMore

2024/8/13

【話題の現場】清瀬駅100周年

市あげて事業化、式典や特別展など 6月11日㈫に、清瀬駅が開業100周年を迎える。それに向け清瀬市では、精力的な「100周年事業」を展開している。そこにある思いとは何なのか。「事業」を追った。 初代の清瀬駅の駅舎(画像:清瀬市所蔵)      ◇ 清瀬駅の開業は1924(大正13)年6月11日。当時は現在の西武池袋線の前身となる武蔵野鉄道だった。同鉄道の開通は1915(大正4)年4月15日のことで、およそ9年遅れての駅開設となった。村の有力者の協力で駅敷地の寄付があったとのことで、やはり地元の悲願であった ...

ReadMore

2024/8/13

【話題の現場】東大農場に見る市民運動

「存続を願う会」が32年で幕 西東京市のほぼ中央の場所に30ヘクタール(東京ドーム約6.5個分)の規模で広がる東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構(以下、機構)。旧来の名称から「東大農場」「東大演習林」と地域で親しまれてきたこの機構は、以前、千葉県への移転を発表し、それを中止してこの地に残った歴史がある。 その移転問題に対して「残ってほしい」と地域から声を上げ続けた市民団体「東大農場・演習林の存続を願う会」(以下、「願う会」)が、今年3月、32年に及んだ活動に幕を下ろした。 その活動を追う ...

ReadMore

編集部おすすめ

1

民泊「matasan」を経営 2018年6月15日の民泊スタート時から、自宅の3室を開放している。当時、共同通信の取材に応じた影響もあり、全国の地方紙でその〝開業〟が取り上げられた。注目された理由の一 ...

2

総勢約60店舗・500種類以上のメニューと、約3000人収容の飲食スペースが用意されるという大規模フードフェス「ぐるぐるグルメカーニバルin立川」が、9月20日㈮から29日㈰まで、立川にある国営昭和記 ...

3

小平市の西端にある「小平・村山・大和衛生組合」。 小平市、東大和市、武蔵村山市で運営するごみの中間処理施設で、3市の家庭から出る可燃・不燃・粗大ごみと、資源物となる容器包装プラスチックとペットボトルの ...

4

「西東京市民映画祭」が以下の通り開催。 9月21日㈯「福田村事件」=午前11時~、午後2時30分~ 9月22日㈰「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」=午前11時~、午後2時30分~。同作上映後、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.