小平井戸の会が冊子を改訂 災害時の生活用水のリアルを掲載

2024年6月5日

災害時の水の供給源として井戸が役立つという観点から、井戸の保存・活用などに取り組んでいるNPО法人「小平井戸の会」が、先頃、冊子「災害に有効な井戸 災害を生き抜く―身近にある水源(改訂版)」を発行した。

2022年に発行したものの改訂版で、能登半島地震でのトイレ事情や、PFASの井戸水への影響など、最近のトピックにも触れている。

  ◇

同会は、特に、被災後の生活用水に井戸水が有用と訴えており、冊子中では、阪神・淡路大震災の市民意識調査で「最も困ったこと」が「生活用水の確保」(82・5%)だったことや、トイレ・洗濯などの生活用水として一人一日20~40㍑が必要となることなどを紹介している。

同会はこの冊子を「教本」と位置付けており、同会理事長の金子尚史さんは「講座などの声を掛けていただければどこへでも説明に行きます」と呼びかけている。

なお、冊子は一般財団法人セブン―イレブン記念財団の助成で発行した。
活動支援金として1000円で販売中。詳しくは同会(idonokai@gmail.com)へ。

小平井戸の会

小平井戸の会が冊子発行 教本にもなる「災害に有効な井戸」

災害時の生活用水に井戸水が有効だとして、井戸の保護・管理などを求めて活動している「小平井戸の会」が、先頃、井戸の必要性や現状などをまとめた冊子「災害を生き抜く 身近にある水源 災害に有効な井戸」を発行 ...

リアル井戸端会議へ! 西東京市の女性が井戸再生の支援よびかけ

半世紀眠っていた自宅の井戸を復活させて、正真正銘の井戸端会議ができないか―—。 西東京市東町で80代の母と暮らす菊池ゆかりさんが、このほど、使っていなかった自宅の井戸を復活させ、地域のコミュニティづく ...

編集部おすすめ

1

民泊「matasan」を経営 2018年6月15日の民泊スタート時から、自宅の3室を開放している。当時、共同通信の取材に応じた影響もあり、全国の地方紙でその〝開業〟が取り上げられた。注目された理由の一 ...

2

総勢約60店舗・500種類以上のメニューと、約3000人収容の飲食スペースが用意されるという大規模フードフェス「ぐるぐるグルメカーニバルin立川」が、9月20日㈮から29日㈰まで、立川にある国営昭和記 ...

3

小平市の西端にある「小平・村山・大和衛生組合」。 小平市、東大和市、武蔵村山市で運営するごみの中間処理施設で、3市の家庭から出る可燃・不燃・粗大ごみと、資源物となる容器包装プラスチックとペットボトルの ...

4

「西東京市民映画祭」が以下の通り開催。 9月21日㈯「福田村事件」=午前11時~、午後2時30分~ 9月22日㈰「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」=午前11時~、午後2時30分~。同作上映後、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.