約3年のみ存在した、西武新宿線の幻の駅名!?

記者の石川です。本日は、取材で「上保谷駅」まで足を運んできました(=写真)。

……え? そんな駅名は聞いたことない? 

それもそのはず。なぜなら、「上保谷駅」は、1927年(昭和2年)から29年のわずか3年間のみ存在した駅名なのです。

 

駅名が変わったワケにあの神社が…

では、一体、どうして1929年に駅名が変わったのでしょうか。それには、とある神社の建立が深く関わっていました。

「とある神社」というのは、京都の伏見稲荷大社のこと。関東地方に住む稲荷の信仰者が「東京にも伏見稲荷大神の分霊を奉迎したい」と熱望したことから創建されたのが、東伏見神社だったのです。

かつての「上保谷駅」が、現在ではどこの駅なのか、もうお分かりですよね。

そう、「東伏見駅」です。

ちなみに、東伏見という地名は、神社が建てられてから付いたもの。

それに合わせて、西武新宿線の駅名も「上保谷駅」から「東伏見駅」に変更となりました。京都の伏見に対して「東」ということですね。

現在の東伏見駅前には、ダイドードリンコアイスアリーナ(東伏見アイスアリーナ)がありますが、時代が時代なら、「東伏見駅」ではなく「アイスアリーナ前駅」になっていたかも……?

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.