心不全の緩和医療

在宅診療NOW

まつばらホームクリニック 松原清二院長のコラム

 

息が苦しい、体がむくむといった症状の原因が心臓にある場合を、「心不全」の状態といいます。心臓には血液を全身に送り出すポンプの役割があるのですが、心不全とは、それが十分機能していない状態を指します。

治療としては、まず、心臓がポンプ不全になった原因に対してのものがあります。また、呼吸困難や浮腫に対しては、酸素療法や薬物治療などを行います。

多くは症状は改善しますが、その後に何度か症状の悪化を繰り返し、そのたびごとに利尿剤や強心剤といった薬剤治療を行っていきます。症状を緩和するといった意味では、従来型の心不全管理だけでは十分ではないという印象を常に持っており、治療をしながらもジレンマを感じていました。

 

緩和医療の拡大に「安堵」

先日大阪で開かれた日本循環器学会総会では、やはり同じようにジレンマを感じていた医療機関が多数ありましたが、この4月から厚生労働省の診療報酬指針で心不全も緩和医療の対象と認定されるとの発表があり、「やっとこういう時代になってくれた」と一様に安堵した次第です。

現在、当院は、この地域で最も多くのがん患者の終末期の緩和医療に関わっています。その経験を生かし、私自身が専門としてきた心疾患の領域でも、心不全の患者さんが自宅でより良い療養生活を送れるように、根本原因への治療と併せて、緩和ケアを行っていきたいと考えています。

 

緩和医療は自宅でもできる

皆さんには、緩和医療は病院だけでなく、在宅でもできることを知っていただきたいです。選択肢がぐっと広がるはずです。

 

プロフィール

松原 清二

在宅療養支援診療所「まつばらホームクリニック」院長。東京医科大学卒業後、複数の病院勤務を経て、2015年5月に同院開院。西東京市を中心に、練馬区・東久留米市・武蔵野市・新座市などの一部地域を訪問診療で回っている。総合内科専門医、循環器内科医。日本循環器学会専門医、日本内科学会認定医、認知症専門医、認知症サポート医。公式ホームページ:まつばらホームクリニック

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.