国語の勉強法②「絶対的正義」

2018年11月2日

 

 国語の試験問題は、文章を読んで問に答えます。このとき、正解するに必要な情報は、必ず出題された文章の中にあります。出題された文章が元はもっと長くても、その省かれている部分は関係がない。

 しかし、そのこととは別に、現在の中学校、高校の国語の入試問題が前提にしている絶対的正義がいくつかあります。

 「異文化理解」:食事をするときに、指を使う文化もあればスプーンを使う文化もある。そしてその三者の間に優劣はない。

 「持続可能な社会」:化石燃料の使用は地球温暖化を引き起こす。これを防ぐには再生可能エネルギーを使用すべきである。

 「西洋では人間が自然を支配しようとしてきたが、日本では人間は自然の一部であった」:西洋は石の文化、日本は木の文化という対比もあります。

 「印象的な表現」「感覚的な表現」:どちらも優れた描写力を称賛する言葉です。

 「合理的な理由がないのに人の嫌がることをするのは、良くない」:物語・小説の登場人物の心情理解にかかわります。

 理科であれば「力学的エネルギー保存の法則」「作用反作用の法則」は太字で書いてあるので常に意識できますが、国語の絶対的正義(というより法則)は生徒自ら意識するか、指導者の指摘によってそれと知っておく必要があります。

〈行人塾〉10月17日

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.