共に生きる

在宅診療NOW

まつばらホームクリニック 松原清二院長のコラム

 

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

昨年は平成から令和へと元号が変わり、皇位継承、また大嘗祭で天皇陛下が国民のために安寧と五穀豊穣などをご祈念なさっている様子をテレビ中継で見ていて、大変厳かな気持ちになりました。そこで荘厳な場所や雰囲気を自分の肌で感じたく、先日皇居に行ってきました。参拝終了時刻間際の夕方で、滑り込みセーフでしたが、多数の人が来ていました。

実際の大嘗宮は木造の宮殿でしたが、頭の中でテレビの画像と重ねてみると、平安時代からの日本が脈々と今も流れていると思われ、感慨深いものでした。

 

昔からあった在宅医療

実は在宅医療も、往診という形で昔からありました。患者さんが通院できなくなったら、医師が診察に行く。行くことで患者さん家族が安心していました。

有名な、三船敏郎が演じた赤ひげ先生は、患者さんの病気を診るだけではなく、その家族の生活の在り方まで面倒をみて、大変慕われた医師でした。

 

介護者への対応も大事

時代は違いますが、実際の私の往診でも、認知症の方で「シロアリが見える」などと訴えるためご家族が気になって眠れないケースや、患者さんが治りづらい頭痛を持っているためご家族が数時間おきに呼ばれてしまい休めない場合など、患者さん、ご家族が病気と共存せざるを得ない例がよくあります。

こういった場合、疾患や今後の見通しの説明、実際の検査、治療などという医療面での対応だけでなく、介護者の様子に合わせた対応も必要です。例えば、連携先の病院に患者さんの入院を手配してもらい、その間、介護者の休息を図ることや、解決はしない問題だけど、家族と共に悩み、気持ちを共有することもあります。認知症やがん、心不全などの慢性疾患があったとしても、可能な限り自宅で過ごし、ご家族の負担も軽減し、ときに悩みながらやっていく。そのような、患者さん、ご家族がうまく病気と共存できる在宅医療を提供していける1年にしたいと思います。

 

プロフィール

松原 清二

在宅療養支援診療所「まつばらホームクリニック」院長。東京医科大学卒業後、複数の病院勤務を経て、2015年5月に同院開院。西東京市を中心に、練馬区・東久留米市・武蔵野市・新座市などの一部地域を訪問診療で回っている。総合内科専門医、循環器内科医。日本循環器学会専門医、日本内科学会認定医、認知症専門医、認知症サポート医。公式ホームページ:まつばらホームクリニック

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.