-
-
歌に思いを馳せて「万葉植物園」
63年かけて収集した160種超 国分寺境内の一角にある「万葉植物園」には、国の有様や人々の生活を歌で表現した「万葉集」に歌われた木々や草花160種以上が植えられています。 前住職の星野亮勝さんが、「当 ...
-
-
グリーンロードの彫刻の主は一体だれ?
地元ゆかりの大家の作品が道沿いに 春らしい陽気になってきた今日この頃。晴れた日はついつい散歩に出掛けたくなりますよね。今回は、お散歩スポットとして人気の「小平市グリーンロード」の“アレ”について紹介し ...
-
-
木漏れ日のさす湧水地「南沢緑地保全地域」
昔ながらの武蔵野の面影を色濃く残す、南沢緑地保全地域。 晴れた日に散策していると、鳥の鳴き声や川のせせらぎ、木々の隙間からこぼれる木漏れ日が心を落ち着かせてくれます。 南沢湧水群を擁する一帯は真夏でも ...
-
-
小平発「一目で義理とわかるチョコ」
ハッピーバレンタイーーーン! ……ということで、本日2月14日はバレンタインデーです。世の男性は「もしかしたら、もしかするかも!?」とそわそわするに違いない1日。一方で、女性は義理チョコ・友チョコ・本 ...
-
-
冬の澄んだ空気が魅せる「東久留米の富士見テラス」
関東の富士見百景の1つ 西武池袋線「東久留米駅」の西口に、「富士見テラス」という屋外テラスがあるのをご存知ですか? 東久留米駅の富士見テラスは、2005年には「関東の富士見百景」(国土交通省関東地方整 ...
-
-
約3年のみ存在した、西武新宿線の幻の駅名!?
記者の石川です。本日は、取材で「上保谷駅」まで足を運んできました(=写真)。 ……え? そんな駅名は聞いたことない? それもそのはず。なぜなら、「上保谷駅」は、1927年(昭和2年)から29年のわず ...
-
-
小平・東久留米から見える謎のタワー
……と、若干、煽り気味の見出しを付けてしまいましたが、写真を見て「な〜んだ!」と思う西東京市民の方は少なくないはず。でも、小平市の方や東久留米にお住まいの方は、近くを通る度に「アンテナがたくさん付いて ...
-
-
緑に囲まれた湧水の守護神「南沢氷川神社」
今回は、古くから湧水の守護神として祀られてきた、南沢氷川神社を紹介します。4年に1度、東久留米市の指定無形民俗文化財に指定されている郷土芸能「南沢獅子舞」が奉納される場所でもあります。 建立された時期 ...
-
-
水草たゆたう清流 東久留米市の「落合川」
<インスタ映えする地域の風景> 都内では唯一「平成の名水百選」(環境省)に選定されている、東久留米市の落合川と南沢湧水群。落合川には、1日約1万トンの湧水量を誇る南沢湧水群から水が流れ込んでおり、水草 ...
-
-
そこは水墨画の世界「東久留米の竹林公園」
無数の孟宗竹に囲まれた、東久留米市の竹林公園。住宅街の中にありながらも、静寂をまとった空間は、まるで水墨画のような世界が広がっています。 「新東京百景」の一つに選定された、地元でも有数の ...
-
-
シンエイ動画ビルのドラえもん
全国の人に愛されている『ドラえもん』のアニメは、西東京市にあるシンエイ動画株式会社が制作していることをご存知でしたか? シンエイ動画の本社ビル(東京都西東京市田無町3-9-21)には、写真のようにドラ ...
-
-
都内No.1! 懐かしかわいい「小平の丸ポスト」
「小平ふるさと村」の入り口に、昔懐かしい丸ポストがあるのをご存知ですか? 実は、小平は、東京都内の自治体では、最も多くの丸ポストがある町なんです。 その数、実に37本(※使用できる丸ポストの数は32本 ...