北多摩エリアのお花見スポット

地域紙としてド定番の記事ですが、「地元の桜の名所」をピックアップしました!

隠れたお花見スポットはたくさんあるのでしょうが、この記事では「ここは押さえておかなきゃ」という人気スポットを紹介します。お花見の参考にしてみてください。

 

都立小金井公園(小平市、西東京市ほか)

近隣のみならず、都内屈指の桜の名所です。

上野公園の1.4倍という広い敷地の中で、約1800本の桜がいたるところで咲き誇ります。

そりで滑り降りる「ソリゲレンデ」や、子どもに人気の「ふわふわドーム」など子どもが喜ぶ遊び場も多数。

また、バーベキューができるエリアもあり、お花見シーズンは混み合います(予約制)。

なお、大型駐車場がありますが、桜の見頃の頃は朝からいっぱいになります。地元の方なら、園内でも乗れるので自転車がお勧めです。

また、周辺からバスも出ていますが、花小金井駅から歩くことも可能です(15分くらい)。

【都立小金井公園】

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html

地図:https://goo.gl/maps/JNEjr8LFFX1fdBzV9

小金井公園の桜(写真家・高橋喜代治さん撮影)

小平グリーンロード(小平市)

もし小金井公園に電車で来るなら、併せて歩いてほしいのが、小平グリーンロード。花小金井駅南口ロータリーを出てすぐにウオーキングロードにぶつかります。

歩きやすい平坦な道で、まさに桜のトンネルを歩けます。ここは、「座ってお花見」という場所ではなく、歩きながら桜を堪能するというお花見スポットです。

街灯もあるロードなので、編集部としては夜のウオーキングを特にお勧めします(主に花小金井駅〜小平駅区間。小平駅以西は暗いエリアがあります)。

例年、花小金井駅〜小平駅の間にある「たけのこ公園」で、花見シーズンにフェスティバルも開かれています。

【小平グリーンロード】

https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/060/060905.html

地図:https://goo.gl/maps/iiwv65u27TaifuLPA

 

清瀬金山緑地公園(清瀬市)

柳瀬川沿いに桜並木が咲き誇ります。

川岸まで簡単に下りられるスポットと知られ、普段から、晴れた週末などはバーベキューをする人たちでにぎわいます。

花見シーズンも大勢の人たちが集まりますが、駐車場の台数が限られているので(約30台)、車で出掛ける方はご注意を。

【清瀬金山緑地公園】

http://www.city.kiyose.lg.jp/s050/map/030/010/hpg000002728.html

地図:https://goo.gl/maps/JGNXy2psnCiL6sfJ6

撮影:高橋喜代治さん

白山公園(東久留米)

公園内に水辺もあり、桜並木を楽しめます。

この公園内と併せて、近隣の桜並木もお勧めです。滝山団地の桜並木や西団地沿いの遊歩道の桜並木は、団地開発と併せて設けられたもの。風景とマッチしていて、町に彩りを与えてくれます。

なお、周辺には特設の駐車場はないのでご注意を。

【白山公園】

https://www.city.higashikurume.lg.jp/shisetsu/kouen/1001499/1002224.html

地図:https://goo.gl/maps/Ew8iSFW5RXTWUfWQA

 

都立狭山公園、多摩湖、西武ゆうえんち(東村山)

都立狭山公園は、狭山丘陵を利用して造られた自然溢れる公園です。桜は、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどが点在します。園内には武蔵野らしい林や、池などがあり、家族で一日のんびりと楽しめるでしょう。

すぐそばに西武ゆうえんちがあり、こちらも桜の名所として知られます。

例年、夜間のライトアップなども行われています。入場料がかかるのをどう考えるかですが、駐車場完備という安心感もあります。

さらに、近くには多摩湖、狭山湖もあります。こちらも桜の名所として有名。広い湖に加え、天候次第で富士山も眺められます。旅行に出掛けたような気分を味わえる、地元の名スポットといえます。

【都立狭山公園】

https://www.sayamaparks.com/sayama/

地図:https://goo.gl/maps/3EYns9xj3jTak7eV7

【西武ゆうえんち】

https://www.seibu-leisure.co.jp/

地図:https://goo.gl/maps/xhq6LfH718oGySLt7

多摩湖の桜(撮影;高橋喜代治さん)

その他、いくつか

日本人に深く愛されている桜は、実際のところ、町のいたるところに植えられています。住宅街の中の小さな公園でも、美しい桜が見られるところは多いでしょう。

一定規模以上の公立公園ならどこででも桜は見かけられますが、以下、いくつかをピックアップしておきます

 

 

2021年のお花見は、イベントなど主催者情報をご確認ください

2021年は新型コロナウイルスの影響で、ほとんどの場所でイベント中止の見込みです。

お出かけの際は主催者からの情報をご確認ください。


◎特集:「北多摩エリアの写真愛好家に聞く 桜の名所、楽しみ方」 

編集部おすすめ

1

1年の折り返し点を迎える6月は、陽の気が頂点に達して、暦の上では夏の盛り。21日には二十四節気の夏至があって、1年中で昼が最も長いころです。そうして、この日をすぎるとしだいに陰の気が入りこんできて、少 ...

2

西東京市東伏見を中心に南関東最大規模で広がる縄文時代の集落遺跡「下野谷遺跡」(国指定史跡)で、当時の暮らしを思わせる竪穴式住居と土器だまりが完成した。  同市では、縄文時代の風景を再現するような里山の ...

3

屈指のアイデアマン 神山伸一さん 現役課長が隣接市の副市長に――。 小平市職員の神山伸一さん(58)が小金井市副市長に任命されることとなり、「他市からの引き抜きは異例」と話題になっている。 大抜擢の理 ...

4

全国のハンセン病療養所入所者たちが詠んだ詩が70年の時を経て現代に蘇る――4日から、東村山市にある国立ハンセン病資料館で、企画展「ハンセン病文学の新生面『いのちの芽』の詩人たち」が開かれている。同館に ...

5

ウクライナ出身のリリア・モルスカさんと、大学を通して交流を持った武蔵野大学の岩井雅治さん、菊地里帆子さん、山岸咲亜さんの4人で製作したウクライナを紹介する冊子「ひまわり」50冊が、西東京市に寄贈された ...

6

西東京市保谷こもれびホールの愛称が「タクトホームこもれびGRAFAREホール」に決まった。市が募集したネーミングライツ・パートナーに同市に本社があるタクトホーム㈱が選ばれたもの。GRAFAREは同社が ...

7

行政書士による「SDGs研究会」が発起 昨年1月に小平市で始まった無人の不用品譲渡「Baton BOX(バトンボックス)」が、1周年を経てさらに広がりを見せている。 これは、協力店先などに置かれた小型 ...

8

西東京市向台町の圡方隆一さん・仁美さん夫妻が、このほど、自宅の一部を改築し、「8cho8ma gallery(はっちょうやまギャラリー)」をオープンする。初回の展示会は6日㈮から。「若手作家を応援した ...

9

ウクライナの郷土料理・ボルシチを毎週木曜日にランチで提供――戦時下にある同国から避難してきたトゥロベーツ・エリザベータ(通称・エリザ)さんが、西東京市役所近くの創業サポート施設「リップル西東京」で食堂 ...

10

地元の出荷工場「東京エッグ」 玉子の黄身が濃くて、食欲をそそられる――。 西東京市泉町にある玉子出荷工場「東京エッグ」が敷地内に24時間稼働する玉子の自動販売機=下写真=を設置し、近隣で話題になってい ...

11

12月9日から 最大2000円分のお買物券が当たる!?――東久留米市で、9日㈮から「ブラック・ジャック×東久留米市スクラッチ」が実施される。 市内約290店舗が参加するもので、当たれば買い物券として使 ...

12

大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」が行うフードドライブをご存じだろうか? 全国約1900店舗で実施され、この地域でも小平市や東久留米市で取り組まれている。小平市で連携するのはNPO法人「カモ ...

13

多摩六都科学館のプラネタリウムで、19日㈯から来年1月29日㈰まで、全編生解説の「全天88星座―光が語る天球の地図―」が投影される。 地域ゆかりのアーティスト・大小島真木さんが描いた星座絵とともに88 ...

14

小平市で最晩年を過ごし、同市名誉市民でもある巨匠彫刻家・平櫛田中の回顧談が、生誕150年の節目に合わせて発行された。1965年(94歳時)に語った、生い立ちから東京美術学校(現・東京藝術大学)で教えて ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.