-
-
西東京市民まつりに向け、クラウドファンディング
背景に経費増 11月11日㈯、12日㈰に4年ぶりに開かれる西東京市民まつりに向けて、協賛金を募集中――同まつりの実行員会が、11月4日㈯までの期限で、クラウドファンディングを行っている。物価高などによ ...
-
-
西東京ふれあい新鮮館 JA東京みらい 支店を統合して新天地でオープン
JA東京みらいの保谷支店と田無支店がこのほど統合し、「西東京支店」および「西東京ふれあい新鮮館」(以下、「新鮮館」)として23日㈪に移転オープンする。 移転先は、旧東大農場に面する新所沢街道沿いで、住 ...
-
-
「給食費無償化」求める署名 5158筆を西東京市長へ
「学校給食費無償化を求める西東京市民の会」(松澤晃子代表)が8日㈰、西東京市の池澤隆史市長に、5158筆の署名を手渡した。 要請内容は、全小中学生の給食費を無償にすることと、そのための財政措置を東京都 ...
-
-
元Jリーガー・吉本一謙さんが小平市の教育委員に
小平市長と対談 「地域での体験の機会増やしたい」 FC東京などで活躍した元Jリーガーで、現在、同クラブのスカウトを務める吉本一謙さんが、1日、小平市教育委員会委員に就任した。吉本さんは小平市出身で、現 ...
-
-
下保谷・天神社が興味深い! 狛犬を再建 摂社からは加藤清正の兜が…
西東京市下保谷にある天神社で、100年ほど野ざらしになっていた小ぶりの狛犬(こまいぬ)が再建された。参道にある現在の狛犬が建てられた際に隅に追いやられていたもので、同神社の氏子たちが「あまりにふびん」 ...
-
-
たまろくとウィーク 11日~29日 圏域5市の在住・在学・在勤者は入館料半額に
企画展「プラネタリウム100年」も開催 多摩六都科学館 多摩六都科学館では、11日㈬から29日㈰まで、「たまろくとウィーク」を開催する。 同館を運営する西東京・小平・東久留米・清瀬・東村山の5市の在住 ...
-
-
田無神社例大祭で和太鼓演奏 第一人者の指導受けた市民ら20人
地域に根付くワークショップへ 参加者も募集中 和太鼓に向き合った10カ月の成果を見てほしい――今年1月からワークショップで腕を磨いてきた市民たちの和太鼓演奏が、田無神社例大祭(14日・15日開催)で披 ...
-
-
最大25%が戻る! 東久留米の電子決済で
東久留米市の対象店でキャッシュレス決済で買い物すれば、最大25%分のポイントが還元されるキャンペーンが11月30日㈭まで行われている。対象の決済サービスは、auPAY(コード支払い)、d払い、PayP ...
-
-
ロクトの庭から世界新発見! 身近な土壌生物「トビムシ」の正体に迫る
学芸員・大平敦子さんらの論文が、国内外で反響 謎多き土壌生物「トビムシ」に関する幾つもの発見・解明をし、世界初を記録――多摩六都科学館の学芸員、大平敦子さん(博士)らが発光トビムシに関する論文をニュー ...
-
-
清瀬市役所の養蜂、民間委託へ 持続可能なスタイルで事業発展を目指す
縮小されていた清瀬市役所屋上での養蜂が、10月から民間委託され、再び採蜜されていく見込みとなった。 同市役所での養蜂は2014年に始まり、市職員が手探りで事業を拡大してきた。採れたハチミツはふるさと納 ...
-
-
電力の地産地消へ! ごみ発電でCO2排出量“ゼロ”に 東久留米市
東久留米市にあるごみの焼却処理施設「柳泉園クリーンポート」で発電された電力を、同市の公共施設で使用する――そんな電力の地産地消が、10月にスタートする。光熱費の軽減や二酸化炭素(CO2)排出量を名目上 ...
-
-
最大で5万円がお得に! 西東京市でのキャッシュレス決済で
西東京市の対象店舗にてキャッシュレス決済で支払いをすれば、最大で1回当たり2500円相当、期間当たり1万円相当のポイントが還元されるキャンペーンが、10月末まで実施されている。 対象の決済サービスは、 ...
-
-
みんなで選ぼう! 未来に残したい小平景観 抽選で100人に特選品プレゼント!
開拓地である小平らしい景観を残していこう――現在、17の名所の中から投票でベスト10を選ぶ「未来に残したい小平景観BEST10」が実施されている。 投票期間は9月30日までで、投票者の中から100人に ...
-
-
関東大震災から100年 そのとき北多摩地域は……
1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。 * * * 各市の市史から ...
-
-
「東久留米の近代歴史文書」発行 記録から、地域を再発見
東久留米市教育委員会が、先頃、冊子「東久留米の近代歴史文書―近代行政文書を中心として・明治時代編」を発行した。 東久留米市歴史ライブラリーとして発行するもので、戦争遺跡、古地図、学校史に続く第4弾。 ...
-
-
民間の力で「里親」の倍増へ! 小平児童相談所の里親支援業務がNPOに委託
6年後には里親家庭で暮らす子どもを都内で倍以上にしたい――今年4月に小平児童相談所の里親支援業務がフォスタリング機関事業として民間委託され、サポートの充実が進められている。里親制度や今後の課題について ...
-
-
10万本が咲き誇る 18日まで、東村山菖蒲まつり
東村山市の北山公園菖蒲苑(野口町4の50)でこの時季恒例の「東村山菖蒲まつり」が、3日から開かれている。18日㈰まで。 約6300平方メートルの平坦な菖蒲園に600種・約10万本が咲き誇る。ここでしか ...
-
-
4年ぶり環境フェスティバル 10日、11日、東久留米市で
10日㈯と11日㈰の両日、東久留米市役所を主な会場に、4年ぶりとなる「東久留米市環境フェスティバル」が開かれる。 自然素材を用いた工作や、古本市、おちゃわんリサイクル(10日のみ)、リサイクルバザー( ...
-
-
東伏見近隣で話題に―― ドレッシングの自販機登場
西東京市富士町に手作りドレッシングの自動販売機が登場し、近隣で話題になっている。 販売されているのは、その名も「やさいがすすむドレッシング」(600円)。埼玉県和光市で居酒屋を経営する池田純一さんが開 ...
-
-
竪穴式住居を復元 下野谷遺跡で常設展示 31日まで整備地の愛称募集も
西東京市東伏見を中心に南関東最大規模で広がる縄文時代の集落遺跡「下野谷遺跡」(国指定史跡)で、当時の暮らしを思わせる竪穴式住居と土器だまりが完成した。 同市では、縄文時代の風景を再現するような里山の ...