下保谷・天神社が興味深い! 狛犬を再建 摂社からは加藤清正の兜が…

西東京市下保谷にある天神社で、100年ほど野ざらしになっていた小ぶりの狛犬(こまいぬ)が再建された。参道にある現在の狛犬が建てられた際に隅に追いやられていたもので、同神社の氏子たちが「あまりにふびん」と取り組んだもの。

再建に当たって修復していくと、この狛犬は江戸時代・宝暦9年(1759年)作のものと分かった。郷土史に詳しい高橋孝さんによると、都内に残っている狛犬の中でも十指に入る年代物だという。明治時代初期まで菅原道真公を祭っていたという摂社前に修復・再建が完了した8月には、おはらいも行った。

それに前後して、驚くことがもう一つ。周囲の整理に当たり、この摂社の扉を開いたところ、中には加藤清正の物と思われる兜が置かれていた。片方だけ残る吹き返しに蛇の目の家紋があり、清正が使用した物である可能性があるという。兜は名主だった蓮見清左衛門の末裔の蓮見秀俊さんが明治38年に、日露戦争戦勝記念で奉納したことが判明している。社務所に保管されており、通常は非公開。

再建された狛犬

加藤清正の物と伝わる兜(通常は非公開)

編集部おすすめ

1

二十四節気の寒露(8日)、霜降(24日)を迎える10月は暦の上では晩秋ですが、実感としては秋たけなわ。天は高く、金モクセイが香り、鎮守の森では鈴なりのギンナンを見かけることもあるでしょう。 日没は日毎 ...

2

背景に経費増 11月11日㈯、12日㈰に4年ぶりに開かれる西東京市民まつりに向けて、協賛金を募集中――同まつりの実行員会が、11月4日㈯までの期限で、クラウドファンディングを行っている。物価高などによ ...

3

JA東京みらいの保谷支店と田無支店がこのほど統合し、「西東京支店」および「西東京ふれあい新鮮館」(以下、「新鮮館」)として23日㈪に移転オープンする。 移転先は、旧東大農場に面する新所沢街道沿いで、住 ...

4

小平市長と対談 「地域での体験の機会増やしたい」 FC東京などで活躍した元Jリーガーで、現在、同クラブのスカウトを務める吉本一謙さんが、1日、小平市教育委員会委員に就任した。吉本さんは小平市出身で、現 ...

5

東久留米市の対象店でキャッシュレス決済で買い物すれば、最大25%分のポイントが還元されるキャンペーンが11月30日㈭まで行われている。対象の決済サービスは、auPAY(コード支払い)、d払い、PayP ...

6

西東京市の対象店舗にてキャッシュレス決済で支払いをすれば、最大で1回当たり2500円相当、期間当たり1万円相当のポイントが還元されるキャンペーンが、10月末まで実施されている。 対象の決済サービスは、 ...

7

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。  * * * 各市の市史から ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.