ウクライナ避難者が運営 木曜ランチのみのボルシチの店

ウクライナの郷土料理・ボルシチを毎週木曜日にランチで提供――戦時下にある同国から避難してきたトゥロベーツ・エリザベータ(通称・エリザ)さんが、西東京市役所近くの創業サポート施設「リップル西東京」で食堂「Nadiya」を運営している。地域の人と交流を深めたいと、24日㈯にはクリスマスパーティーも開く。

 

キーウ出身のエリザさん

ウクライナ語で「希望」を意味する同店を営むのは、4月にキーウから単身逃れてきたエリザさん(30)。日本での身元保証人となった西東京市在住の別當紀人さんと、友人の新井芽句さんが中心になって、その運営をサポートしている。

提供する料理は、同国伝統料理のビーツを用いたボルシチ。一部の野菜は西東京市内の農家から仕入れている。Sサイズ560円、Mサイズ710円、Lサイズ860円(いずれも税込み)。さわやかな酸味のある優しい味わいで、具だくさんで食べ応えがある。手作りのパンとウクライナ産ハチミツ入りの紅茶をセットにするとプラス240円。午前11時から午後2時まで提供しており、テイクアウトも可能。売り切れ次第終了となる。

西東京市に避難してきたエリザさん(中央)と支援する別當紀人さん(右)、新井芽句さん

 

エリザさんが日本に避難してくることになったのは、別當さんとの縁。10年ほど前に同国を旅行で訪ねた別當さんを、大学で日本語や日本文化を学んでいたエリザさんが町案内したことが出会いとなった。その後、交流が途絶える時期もあったが、ロシアによる侵攻に胸を痛めて別當さんが連絡を取ったところ、エリザさんはちょうど隣国ポーランドに避難したところだった。その先の行く当てがなかったことから、「日本に来るなら身元保証人になるよ」と別當さんが申し出、同市に来ることとなった。市が把握している避難者は今のところエリザさんだけという。

市では、住宅の確保や、日本語教室の紹介などの多面的な支援を行っており、先月には池澤隆史市長も同店を訪れ、エリザさんを励ました。そうした支援や地域に対し、エリザさんは感謝の言葉を口にする。

「緑が多く落ち着いた町で、とても住みやすく、親切な方ばかり。出会った全ての人に心から感謝を伝えたいです」

この食堂は地域の人たちとの交流の場になっているとのことで、今もキーウにいる母・祖母を思いながらも、「職業に就いて、自分で家賃を払えるようにもなりたい」と長く暮らす意向も示している。

テイクアウトのボルシチとパン

 

24日、クリスマスパーティー

より広い交流を求め、24日㈯午前11時30分から午後2時まで、クリスマスパーティーを開く。会場はシェアスペース・キッチン「PARKSIDE LABO」(東伏見1の14の6)。支援者の一人でルーマニア料理研究家のスクタリウともこさんと共に、ウクライナ、ルーマニアの料理を提供する。歌などあり。3500円(高大生2000円、中学生以下無料 ※一部をウクライナに寄付予定)。

詳しくはスクタリウさん(☎080・4169・7377)へ。

PARKSIDE LABO (Facebook)

リップル西東京

編集部おすすめ

1

今年も猛暑の夏をこえて、ようやく9月。まだセミが鳴いているかと思えば、秋の虫の音もさかんに聞こえてくるころとなりました。 二十四節気では白露(8日)、秋分(23日)とつづいて、日ごとに陰の気が深まり、 ...

2

西東京市の対象店舗にてキャッシュレス決済で支払いをすれば、最大で1回当たり2500円相当、期間当たり1万円相当のポイントが還元されるキャンペーンが、10月末まで実施されている。 対象の決済サービスは、 ...

3

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。  * * * 各市の市史から ...

4

6年後には里親家庭で暮らす子どもを都内で倍以上にしたい――今年4月に小平児童相談所の里親支援業務がフォスタリング機関事業として民間委託され、サポートの充実が進められている。里親制度や今後の課題について ...

5

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り ...

6

西東京市で、市民が持っている昔の写真を発掘し、デジタルアーカイブ化する活動が昨年6月から続けられている。郷土史に詳しい滝島俊さんと写真家の濱口太さんが取り組むもので、プロジェクト名は「西東京市写真発掘 ...

7

屈指のアイデアマン 神山伸一さん 現役課長が隣接市の副市長に――。 小平市職員の神山伸一さん(58)が小金井市副市長に任命されることとなり、「他市からの引き抜きは異例」と話題になっている。 大抜擢の理 ...

8

西東京市保谷こもれびホールの愛称が「タクトホームこもれびGRAFAREホール」に決まった。市が募集したネーミングライツ・パートナーに同市に本社があるタクトホーム㈱が選ばれたもの。GRAFAREは同社が ...

9

西東京市向台町の圡方隆一さん・仁美さん夫妻が、このほど、自宅の一部を改築し、「8cho8ma gallery(はっちょうやまギャラリー)」をオープンする。初回の展示会は6日㈮から。「若手作家を応援した ...

10

地元の出荷工場「東京エッグ」 玉子の黄身が濃くて、食欲をそそられる――。 西東京市泉町にある玉子出荷工場「東京エッグ」が敷地内に24時間稼働する玉子の自動販売機=下写真=を設置し、近隣で話題になってい ...

11

大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」が行うフードドライブをご存じだろうか? 全国約1900店舗で実施され、この地域でも小平市や東久留米市で取り組まれている。小平市で連携するのはNPO法人「カモ ...

12

小平市で最晩年を過ごし、同市名誉市民でもある巨匠彫刻家・平櫛田中の回顧談が、生誕150年の節目に合わせて発行された。1965年(94歳時)に語った、生い立ちから東京美術学校(現・東京藝術大学)で教えて ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.