期せずしてナラ枯れ防止が実証できた―西原自然公園の記録、冊子に

2022年10月4日

20年ほど前から雑木林の若返りが取り組まれてきた西東京市の西原自然公園に関し、2度目の萌芽更新の記録などをまとめた冊子「萌芽再更新の経過とナラ枯れ防止の検証」が先頃発行された。活動を中心になって行う「西原自然公園を育成する会」が制作したもの。

 

萌芽更新はコナラなどを伐採し、その根株から新しい芽を伸ばしていくもので、今回、同会では、一度萌芽更新させた樹齢15年ほどの樹木を再度若返らせる取り組みを行った。

その活動自体にも成果が得られたが、より興味深いのはその過程でナラ枯れ被害に襲われたこと。観察するなかで、樹齢によって被害状況に差が出ることが分かった。

老木のほうが被害に遭いやすいというのはよく言われるが、実際に被害率のデータを取ったところ、コナラの場合、樹齢75~90年=52・9%、樹齢60年~90年=90・9%、樹齢9~14年=13・9%と、最大で77ポイントもの差が出た。

冊子の記録・編集を行った同会の池田干城さんは「ナラ枯れに見舞われたのは不運だったが、樹木を若返らせていたおかげで、最小限の被害で済んだ。やはり樹林の若返りは重要。データでも明らかなので、同種の取り組みのヒントになれば」と話している。

300円で頒布中。

詳しくは同会(☎042・463・5561)へ。

編集部おすすめ

1

二十四節気の寒露(8日)、霜降(24日)を迎える10月は暦の上では晩秋ですが、実感としては秋たけなわ。天は高く、金モクセイが香り、鎮守の森では鈴なりのギンナンを見かけることもあるでしょう。 日没は日毎 ...

2

背景に経費増 11月11日㈯、12日㈰に4年ぶりに開かれる西東京市民まつりに向けて、協賛金を募集中――同まつりの実行員会が、11月4日㈯までの期限で、クラウドファンディングを行っている。物価高などによ ...

3

JA東京みらいの保谷支店と田無支店がこのほど統合し、「西東京支店」および「西東京ふれあい新鮮館」(以下、「新鮮館」)として23日㈪に移転オープンする。 移転先は、旧東大農場に面する新所沢街道沿いで、住 ...

4

小平市長と対談 「地域での体験の機会増やしたい」 FC東京などで活躍した元Jリーガーで、現在、同クラブのスカウトを務める吉本一謙さんが、1日、小平市教育委員会委員に就任した。吉本さんは小平市出身で、現 ...

5

東久留米市の対象店でキャッシュレス決済で買い物すれば、最大25%分のポイントが還元されるキャンペーンが11月30日㈭まで行われている。対象の決済サービスは、auPAY(コード支払い)、d払い、PayP ...

6

西東京市の対象店舗にてキャッシュレス決済で支払いをすれば、最大で1回当たり2500円相当、期間当たり1万円相当のポイントが還元されるキャンペーンが、10月末まで実施されている。 対象の決済サービスは、 ...

7

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。  * * * 各市の市史から ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.