西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久
好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。
前回の【11】、新たに挑戦した映画も世界中で大ヒットし、同名タイトルのアルバムも絶好調で売れ続けたビートルズ。
今回は、初の海外ツアーや大規模な北米大陸でのツアー、イギリス国内でのツアー等々。そのツアーの合間をぬって休日返上でレコーデイングしたシングルやアルバムが世界中で大ヒットする多忙な日々に、少々くたびれたような顔をしたビートルズです。
たくさんの皆さんの感想やご意見、どうぞよろしくお願いします。
初めてのワールドツアーは、いきなりリンゴ抜きで始まった!《1964年6月4日~30日》
デビュー以来働きづくめだったビートルズの面々は、映画の撮影やアルバムの録音が一段落した5月の初めから1ヶ月弱!の間、変名を使ったりカップルが別々の飛行機に乗って移動したりして隠密行動をとりながら、プエルトルコ~ホノルル~タヒチを旅行して、短い休暇を楽しみました。
束の間の休暇の後には、6月4日からデンマーク、オランダ、香港、オーストラリア、ニュージーランドを回る1ヶ月間のツアーが待ち構えていました。
これは、それまでに顔を見せたことがないエリアを回る、アメリカを制覇したビートルズとブライアンにとって次の大目標となる初めてのワールドツアーでした。
ところがここで、デビュー以来の大事件が起きます。
ツアー前日の3日に、リンゴが扁桃腺炎と喉頭炎で倒れて緊急入院してしまったのです。
後述するように固い絆で結ばれていた四人。中でもジョージがリンゴ抜きのツアーに強硬に反対し「リンゴが行かないのなら自分も行かない」と言い出します。しかし、前日では今更キャンセル等できる筈もありません。
困ったブライアンとマーチンはジョージを説得しながら、苦肉の策として、セッションドラマー等として前に使ったことがあり、ビートルズのカバーレコードも録音していたジミー ニコルに電話をかけます。(ジミーは、丁度昼食後に一休みしていたところだったようです。)
マーチンは、「リンゴが病気なんだ。君に明日からビートルズと一緒にオーストラリアに行って、代役を務めてもらいたい。今日の午後3時にアビーロードスタジオに来てくれ。何曲か合わせたいと言っている。」とたたみかけます。ジミーはこの話を受けて、早速アビーロードに向かいます。
ジミーは、スタジオでのビートルズとの最初の出会いを「楽器は用意してあって、ぼくはリンゴのドラムのところに陣取った。僕たちは5曲をリハーサルした。楽譜は持っていなかったが、ぼくは曲を覚えていたから問題はなかった。ジョンとジョージは『ここはこういう風にして』とか『ぼくらは、これはこんなふうにやる』といったことを少し言った。」と振り返ります。そして・・・。
「スタジオに着いて2時間後、ぼくはデンマーク行きのために荷物をまとめるように言われた。」
こうしてビートルズ初のワールドツアーは始まり、デンマーク~オランダ~香港ではジミーがドラムの前に座り、15日のメルボルンからはリンゴが復帰して大歓迎を受け、30日までのツアーを無事に終えました。
ジミーはビートルズとのツアーを振り返って「ビートルズは、みんなとても親切だった。彼らはすぐにぼくを受け入れてくれ、ぼくが居心地がよくなるようにしてくれた。」と言います。
それでも、「彼らには自分達の雰囲気があって、独特のユーモアのセンスがある。小さな排他的な集団で、部外者は入っていけない。ぼくらはいい友達になるには十分な程一緒に長く働いた。どの瞬間も楽しかったけれど、やってみた後の感想は、ビートルズには二度となりたくはない!気が狂いそうだったよ!」と、最後には思ったようです。
ポールも「もしリンゴの病気がずっと続くようであれば、ビートルズは解散していたよ。もし、ぼくらの一人が抜けたら、バンドは解散だ!リンゴなしでは気が滅入るとぼくらは思った。ぼくらは、絶対に三人のビートルズでの演奏なんかはしない。ジミーはいいやつだけど、リンゴではない。ぼくらが恋しいのはリンゴなんだ。」 と、この時の気持ちを振り返ります。
ジョン・ポール・ジョージ・リンゴでの”The Beatles”としてのプロデビューから2年近くが経ち、イギリス国内やヨーロッパでのツアー、そしてアメリカでのデビュー等を経て、この頃の四人の間の繋がり・絆は、相当に深くなっていたようです。
非常に興味深いことに、このジミーと同じようなことをこの頃からビートルズのレコーデイングに参加するようになったEMIのエンジニアが感じていたのです。
前号でもご紹介した、少し前からEMIのアビーロードスタジオで働き始め、後期の作品群のサウンドメイキングで重要な役割を果たすエンジニアのジェフ エメリックは、”Beatles For Sale”をレコーデイングしていた頃のビートルズの四人の繋がり=関係性について、次の様に言います。
「最初期の頃から、真のアーティストと言えるのは、ビートルズではなく、ジョン レノンとポール マッカートニーだとぼくは思っていた。にも関わらず、グループの間には、ほとんど神秘的とも言える絆があり、それはしばしば、ニールとマル※にも及んだ。」(※【9】号を見て下さい。)
「その絆は、EMIのスタッフには(ジョージ マーチンですら)どうしても破れない壁をつくり上げた。」
「一人ひとりのビートルズを相手にするのは、それ程難しいことではない。いや、例え彼らのうちの二人、あるいは三人と同じ部屋にいても、そんなに苦労させられることはないだろう。ところが、四人全員がそろうと、彼らは一気に結束を固め、ぼくらをシャットアウトしてしまう。まるで、ぼくらには入会が許されない、秘密クラブのようだった。」
「その結果、彼らとの仕事は、しばしば奇妙な感じになった。確かにエキサイティングでワクワクする・・・けれども、とにかく普通とは違っていて、慣れるまでにはしばらく時間が必要だった。」
やはり、この頃の四人の繋がりは相当深いものだったようですね。
ツアーの合間にシングルとアルバムを平行録音 《1964年8月11日~10月26日》
前作”A Hard Day's Night”の発売日から丁度1か月が過ぎた8月、ビートルズは次の作品のレコーデイングに取りかかります。
因みに、この1か月の間にはイギリス国内のリゾート地での夏季公演(7月16日~8月16日)があり、8月19日~9月20日の1か月間にはアメリカ・カナダでの本格的な北米ツアーをはさみ、10月3日~11月25日はイギリスの全国ツアーで、27か所を33日間で周りライブが54回という、脅威的どころか殺人的なハードスケジュールをこなしながらのレコーデイングだったのでした。
この頃のビートルズを振り返って、マーチンは言います。
「彼らはくたびれ果てていたんだ。何しろ1963年から64年の1年間、メチャクチャにこき使われていたんだからね。成功するのはすばらしいことだけど、とても疲れるものでもある。とにかく働きづくめだった。このアルバムは私にとってあまり魅力的なアルバムじゃない。それ程印象に残っていないね。このあと元気を取り戻した四人の活躍振りはすごかった。」
そんな、多忙な日々を反映したかのようなくたびれた様子のジャットの写真をよく見ると、4人が首に巻いている黒いマフラーが気になります。「黒いマフラーで繋がれて疲れた顔をしたビートルズの四人は、まるで鎖で繋がれた囚人達のように見える」と言ったら言い過ぎでしょうか?
そして、アルバムタイトルの”Beatles For Sale”も、「4枚目」の意味の"Four"と「売り出し中」という意味の"for Sale"のダブルミーニングだとは分かりますが、「どうせおれたちは売られた身なのさ」とでも言いたげな投げやりな感じがすると言ったら・・・?
そんな想いを強くさせるのが、このセッションでで最初にレコーデイングされたのが、ジョンとポールが「初めて一緒に書いたワルツだ」と言っている3曲目の”Baby's in Black”という曲だということです。(3/4拍子のワルツと言うよりは6/8拍子の曲ですが。)
この曲名を普通に訳すと「(若い)彼女は黒い服を着ている」というような意味だと思いますが、ビートルズにとって「黒い服を着た(若い)女性」と言えば、そう、ハンブルグで衝撃的な出会いをし、後にスチュ(サトクリフ)と深く愛し合いながら悲劇的な死別を迎えたアストリット キルヒヘアです。※【2】参照。
「黒い服を着て、黒が基調の部屋で暮らしていた女性」こそ、アストリットでした。
彼女やその友達だったクラウス(フォアマン)たちこそ、酔っ払いや荒くれ者達相手の日々を送っていたハンブルグ時代のビートルズの音楽的価値をいち早く理解し、精神的にも物質的にも絶大な支援者となってくれていたのでした。
デビューして2年近くが経ち、イギリスどころか世界中でヒットレコードを連発するようになって、「エルビスを超える」と言っていたことが現実となろうとしていたこの頃、成功とは裏腹に人気が出ることによってもたらされた不自由な境遇を、未来の自分達の成功を夢見ていた頃としみじみと比べていたのかもしれない、こんなことは考えすぎでしょうか?。
同様にジョンが書いた1曲目の”No Reply”や2曲目の”I'm A Loser”も、どちらかと言うともの悲しさ・むなしさが滲み出るような曲のように思えます。
勿論それぞれの曲には、歌詞のストーリー性やボブ ディランからの影響等が高く評価されたように、ビートルズの曲としての聴き所も大いにあるとは思いますが・・・。
逆にポールの”Eight Days A Week”は、アメリカでシングルカットされて2週間トップだったり、”I Feel Fine”が書かれるまではイギリスでもシングルの候補だったことでも分かるキャッチーな名曲ですし、フェイドイン・フェイドアウトでの始め方・終わり方も特徴的ですね。
そして、ポールの唄う”Kansas City/Hey,Hey,Hey,Hey!”も、ジョンの唄う”Rock And Roll Music”や”Mr.Moonlight”も、二人の歌手としての絶対的な表現力の凄さが如実に表れた名演だということに反対する方は少ないのではないでしょうか?
この3曲での二人の歌手としての表現力は、どの曲でも原曲を上回っていると言われることも多いと思いますが、特に、”Mr.Moonlight”でのジョンの<振れ幅の大きい唄い方>はビートルズ的表現力の凄さを物語るいい例だと思います。ぜひ、原曲と聴き比べてみてください。※【6】も見てください。
史上初の音?でレコーデイング。シングル”I Feel Fine” 《1964年10月18日》
ところで、このアルバムと同時期に録音された”I Feel Fine/She's A Woman”のカップリングシングルは、11月27日に発売されるといきなりNo1でチャートに登場して6週間1位を独走し、2週間で100万枚を売って、イギリスで一番速く売れたシングルレコードとなりました。
2曲とも、レコーデイングの最中にスタジオで書かれた曲で、それまでのビートルズのヒット同様にリズムのあるノリのいい曲です。
特に”I Feel Fine”では、ジョンの弾く<リフ>と言われるギターの伴奏のフレーズも後の”Day Tripper”等に繋がるビートルズらしい特徴的な演奏ですが、この曲のイントロの演奏が始まる直前に入っている不思議な音が非常に話題になりました。
これは、フィードバックと呼ばれる音の発生の仕方によって、電気的に半ば偶然に出る音です。電気的に音を増幅するエレキギターでは通常の奏法での弦をはじくことをしないでも、楽器に付帯しているマイク=ピックアップ(ギターの弦の振動を電気的に音として変換する装置)が、弦の振動を音として出力することで連続音が出てきます。
音程や音色が曲のそれとうまく調和しない場合もあるのですが、この曲の場合は丁度いい音が出ています。(後述のように、ジョンは丁度いい音になるように、いろいろ試していたようです。)
この音が出た(できた)時のことをジョージはこう説明します。
「ジョンはアコースティックのギブソン(J-160E)、いやエレアコを持っていて、それがアンプに繋がっているときに、ポールのベースアンプの前に立っていた。ポールがA(ベースの3弦の開放弦)の音を弾いたら、それが自動的にジョンのギターのフィードバックを引き起こした。かっこよく聴こえたからそのまま残してみたんだ。」
このフィードバックの音を試行錯誤しているジョンの姿を、前述のエメリックが見ていました。
「バンドがスタジオで次の曲のリハーサルに入ると、・・・出し抜けにブーンという音がスピーカーからけたたましく鳴り響いた。コントロールルームの窓に鼻面を押しつけると、何とも驚いたことに、ギターを手にしたジョンが、アンプの前にひざまずいていた。ギターをアンプに近づけすぎると、ハウリングが起きることはよく知られていたが、ジョンはそれを史上初めて意図的にやろうとしていたのだ。」
ジェフはこのイントロについて「何よりもエキサイティングで、何よりも新鮮だったのは”I Feel Fine”のあのイントロ~ぼくにとってはそれこそが、この曲の一番の売りだった。」とも言います。
ジョン自身も「フィードバックが入った初めてのレコードだった。ジミ ヘンドリックスの前、ザ フーの前、誰よりも前にフィードバックを使った史上初のレコードだ。」等と言って、結構自慢に思っていたようです。
忙しい1年は再びクリスマスショーで幕を下ろす 《1964年12月24日~65年1月16日》
11月末に発売された”I Feel Fine”が世界中で大ヒットし、12月に発売されたばかりの4枚目のアルバム”Beatles for Sale”が早くもアルバムチャートのトップに登っていた頃。
ビートルズの面々は、昨年に引き続きブライアンが企画した豪華絢爛なクリスマスショーで忙しかった1年の活動に幕を下ろそうとしていました。
ロンドン市内で20夜38回のステージで行われたショーでは、ビートルズは北極探検隊に分した劇を含む二つの寸劇を演じ、当時のシングルやアルバム”A Hard Day's Night”や”Beatles For Sale”から11曲を演奏しました。13万枚以上売り出されたチケットも完売でした。
因みに、この時に共演したグループの中に”Yardbirds”がいて、後に”While My Guitar Gently Weeps”で共演するギタリストのエリック クラプトンもそのメンバーでした。
**********
【NBC イベント情報】
《トーキング ビートルズ》セッション~CDをしっかり聴いて、deepに語り合おう!
*2024年2月4日(日)午後1時~3時 ※申込は直接会場へ(web申込あり)
<杉並区立井草区民センター> 2階第1・2集会室 ☎:03-3301-7720
杉並区下井草5丁目7−22 (西武新宿線井荻駅南徒歩7分)
★小学生から70代の第1次ビートルズショック世代まで、汲めども尽きぬ魅力でタイムレスに
輝き続けるビートルズ。そのサウンドの秘密を語り尽くす<参加型トークセッション>
★【要事前エントリー】語りたい<私のビートルズの1曲>(曲名と話の概要)をご準備下さい。
**********
皆さんもビートルズの曲を唄ったり演奏したりしながら<ビートルズサウンドの秘密>を一緒に考えませんか?
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)では、今までもビートルズ好きの皆さんがリアルで集まって ビートルズのCDを聴いて語り合ったりビートルズの曲をライブで聴いたりするイベント等を行ってきました。今「ビートルズのこの曲なら弾ける」とか「演奏してみたい・唄いたい」という皆さんと一緒に<ビートルズサウンドの秘密>を考える<ビートルズ倶楽部バンド>のメンバーを新たに募集します。熱い思いで一緒にプレイして、語り合いましょう!
NBCでは、このサイトの内容やビートルズについてのご意見・感想等、お待ちしています。
特に<私の1曲>として、<ビートルズの楽曲213曲の中でどの曲が好きか、好きな理由やその曲にまつわる皆さん自身のエピソード等々>は大歓迎です。
皆さんの熱い・厚い想いを、メールでご連絡下さい。お待ちしています!
※イベントの申込やNBCへの意見・感想等のメールも、下記までお願いします!
【 西東京ビートルズ倶楽部(NBC)
アドレス: nbc4beatles@outlook.jp 】
2024/10/9
ビートルズって、何?【25】《"前に進み続けよう"とは決めたけれど・・・》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【24】では、モンスターアルバム "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band”の直後にビートルズに訪れた<大きな変化と戸惑いの季節>の始まりについて考えてみました。 今回は、ブライアンを失った喪失感の中、<Magical ...
ReadMore
2024/9/4
ビートルズって、何?【24】 《突然訪れる別れ。ミステリーバスは走り出したけれど・・・》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【23】では、モンスターアルバム "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band”に取り組んでいた頃のビートルズやマーチン達の生みの苦しみについて見てきました。 今回は、その直後にビートルズに訪れた<大きな変化と戸惑いの季節 ...
ReadMore
2024/10/9
ビートルズって、何?【23】 《奇跡のアルバムの締めは 夢から醒めたある日》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【22】では、1966年の終わりの頃、再び集まって新しい音楽創りに取りかかり始めた頃のビートルズやマーチン達の活動について見てきました。 今回は、いよいよあのモンスターアルバムに取り組んでいた頃のビートルズやマーチン達の生みの苦しみについて見 ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【22】奇跡のアルバムは 'Strawberry Fields’から始まった
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【21】では、1966年の頃、ビートルズの周りで起き始めていた、様々なゴタゴタやその背景について考えてみました。 今回は、その1966年の終わりの頃、再び集まって新しい音楽創りに取りかかり始めた頃のビートルズやマーチン達の活動について見ていきたいと思います ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【21】《名作が産まれた1966年、その陰では・・・!?》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【20】では、1966年の春に、アルバム"Revolber”に取り組んでいた頃のビートルズの、レコーディングスタジオでの革新的な取り組みについて見てきました。 今回は、その頃のビートルズの周りで起き始めていた、様々なゴタゴタやその背景について考えてみたい ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【20】《激動の1966年、名作は運がよかったから!?》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【19】では、アルバム"Rubber Soul"に取り組んでいた頃、先進的な活動の背後で起き始めていた<4人の関係性の変化>について考えてみました。 今回は、そんな"Rubber Soul"と名高い”Sgt. Pepper's Lonely Hearts ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【19】 《変わり始めていた4人の関係性》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【18】では、ビートルズの作品作りの転機となったアルバム"Rubber Soul"に取り組んでいた頃、<ビートルズらしい>新しい音作りに取り組み始めた頃を見てきました。 今回は、そのような先進的な活動の背後で起き始めていた<4人の関係性の変化>について考 ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【18】《何度聴いても凄い!やっぱり名盤"Rubber Soul"》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【17】では、2度目のアメリカやヨーロッパでのツアーの後、ビートルズの作品作りの転機となったアルバム"Rubber Soul"に取り組んでいた頃、その前半を見てきました。 今回【18】でも引き続き、"Rubber Soul"に取り組んでいた頃、<ビートル ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【17】アルバムが分身となった!一大転機"Rubber Soul"
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【16】は、いよいよ息を吹き返したビートルズがジワジワと新しい姿を現し始めた頃、新しい方法でアルバム”HELP!"をレコーディングしていた頃を見てきました。 今回は、2度目のアメリカやヨーロッパでのツアーの後、ビートルズの作品作りの転機となったアルバム" ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【16】《変化はもう始まっていた?! 新しいビートルズ!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【15】は、まず過去のビートルズの活動の価値が改めて高く評価されたというニュースについて。そして、前々回の1964年の終わり頃にはくたびれ果てていたビートルズが1965年になって息を吹き返す頃の背景について考えてみました。 今回は、いよいよ息を ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【15】《新しい年は、新しいギターと一緒に?!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【14】では、リンゴのドラムセットとビートルズのロゴのこと、そして、昨年に【ビートルズの最後の新曲】として発表され、世界中で大ヒットした’Now And Then’について考えました。 今回はまず、過去のビートルズの活動の価値が改めて高く評価されたという ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【14】《ビートルズは生きている?!~ビートルズの現在進行形》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【13】では、ビートルズサウンドを支えていたビートルズの楽器の中で、特にギター(とベース)について、ハンブルグ時代からデビューの頃まで見ていきました。 今回、前回の続きでリンゴのドラムセットのことと2月4日の<ビートルズの日>も近いので、昨年に【ビートル ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【13】《ビートルズサウンドの秘密~ビートルズとギターpart1》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【12】では、初の海外ツアーや大規模な北米大陸でのツアー、イギリス国内でのツアー等々、そしてツアーの合間をぬって休日返上でレコーデイングしたシングルやアルバムが世界中でヒットする多忙な日々。少々くたびれたような顔をしていたビートルズでした。 今回は、ビー ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【12】《くたびれ果てていた?!ビートルズ》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【11】、新たに挑戦した映画も世界中で大ヒットし、同名タイトルのアルバムも絶好調で売れ続けたビートルズ。 今回は、初の海外ツアーや大規模な北米大陸でのツアー、イギリス国内でのツアー等々。そのツアーの合間をぬって休日返上でレコーデイングしたシングルやアル ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【11】 《今度は映画もアルバムも、世界中で大ヒット!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【10】、それまでイギリス人が誰もできなかったアメリカでのNo1を遂に獲得して人気が爆発し、TV番組で前代未聞の視聴率を上げる等ものすごい旋風を巻き起こしていきました。 そして今回、新たに挑戦した映画も世界中で大ヒットし、同名タイトルのアルバムも絶好調で ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【10】《ビートルズ台風、遂にアメリカ大陸に上陸!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【9】では、怒濤の1963年後半。快進撃を続けるビートルズの周りで、世の中の状況が変わって困ったことも起き始めますが、イギリス国内では比類ない人気を獲得していた頃でした。 そして今回、それまで誰にもできなかったあの国でも遂に人気が爆発し・・・! たくさ ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【9】《止まらないのはビートルズだけじゃない?!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【8】では、怒濤の1963年前半の、止まることを知らないビートルズの快進撃について見てきました。 今回はその1963年の後半。快進撃を続けるビートルズの周りで、いつの間にか世の中の状況が変わってきてしまい困ったことも起き始めます。そして、遂にはあの「ジャ ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【8】《もうだれにも止められらない!ビートルズの快進撃》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、ビートルズの面々が自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズ自身や彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【7】では、ビートルズの初LP”Please Please Me”のサウンドやレコーデイングの様子。そして、その頃の反響等について見てきました。 今回はいよいよ、怒濤の1963年の春に始まった、止まることを知らないビートルズの快進 ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【7】《北からの風は超弩級のハリケーンだった!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【6】では少し視点を変えて、今なお愛され続けている《ビートルズサウンドの秘密》、特に《圧倒的で個性的なパワーヴォーカルハーモニー》について皆さんと一緒に考えてみました。 今回はいよいよ、ビートルズの初LP”Please Please Me”のサウンドや ...
ReadMore
2024/4/3
ビートルズって、何?【6】《ビートルズサウンドの秘密~その1》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどってきました。 前回は、レコードデビュー2曲目の”Please Please Me”で初めてヒットチャートのナンバー1に上り詰めたばかりか、新人としては異例のLPレコード録音の話が動き出したところでした。 今回の【6】では、少し視点を変えて、汲めども尽きない魅力で今なお愛され ...
ReadMore
2024/4/3
ビートルズって、何?【5】《ロンドンに向け、北のリパブールから風が吹き始めた》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目して探ったり、今なお愛されている《ビートルズサウンドの秘密》を考えたりしたいと思っています。たくさんのご意見や感想を、どうぞよろしくお願いします! 前回は、3度もデビュー曲を録音し直した頃のビートルズ。あまりに<前例がないバンド>だったために迷走しながらも ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【4】《前例のないバンド=ビートルズのデビューは、最後まで迷走?!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目して探ったり、今なお愛されている《ビートルズサウンドの秘密》を考えたりしたいと思っています。たくさんのご意見や感想を、どうぞよろしくお願いします! 前回、リパブールに戻ってデビュー曲をレコーディングをする頃のビートルズが人気絶頂だったのに崩壊寸前にまで落ち ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【3】
【3】二人の<5人目のビートルズ> 《ブライアンエプスタインとジョージマーチン》 西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目して探ったり、今なお愛されている《ビートルズサウンドの秘密》を考えたりしたいと思っています。たくさんのご意見や感想、どうぞよろしくお願いします! 前回、イギリス国内やドイツの ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【2】《たくさんの出会いと別れ・・・。ここからビートルズは始まった!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目して探ったり、今なお愛されている《ビートルズサウンドの秘密》を考えたりしたいと思っています。たくさんのご意見や感想、どうぞよろしくお願いします! 前回は、お互いの才能にびっくりした若き日の天才ジョンとポールの出会いをご紹介しました。 今回、二人がThe ...
ReadMore
2024/10/9
ビートルズって、何?【1】《互いに「ぶったまげた⁉」二人の天才、ジョンとポールの出会い》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 「なぜ、ビートルズは今でも新鮮な気持ちで聴けるのか?」こんなことを思った方は多いのではないでしょうか? ザ・ビートルズのレコードデビューは60年以上前の1962年10月ですが、先日放送されたTV番組でも、iPhoneを創ったスティーブ・ジョブスの「私のビジネスのモデルはビートルズ」という言葉が紹介されていました。関連の新刊書籍の発行やCDの再発は今でも続いています。 ビートルズを愛する市民が集まる「西東京ビートルズ倶楽部」で ...
ReadMore