障がい者たちのプロ人形劇 10周年

「桃太郎」を無料公演、ルネこだいらで  「全部手作りを見て!」

 

小平市にある障がい者の就労継続支援施設「リズム工房」が組織する「キラキラ人形劇団」が、5日午前11時から正午まで、小平市ルネこだいらで10周年記念公演を行います。

同施設では、作業所の仕事として人形劇に取り組んでおり、人形や小道具なども全て手作り。当日は「桃太郎」を上演します

(※編集部注 イベントは終了していますが、地域情報として掲載を継続しています)20196

 

人形劇「桃太郎」を練習する「キラキラ人形劇団」のメンバーたち=小平市の「リズム工房」のシアターで

年に40公演以上を実施

「キラキラ人形劇団」は障がい者で結成する人形劇団です。作業所が仕事として人形劇に取り組むのは全国的にも珍しい事例です。

10年前に結成し、現在では、保育園、幼稚園、児童館、高齢者施設などで年に40公演以上を行っています。一昨年には花小金井駅近くに独自のミニシアターも開設しました。近隣住民らを招いて、年に数回、公演しているそうです。

20作以上のレパートリー どの劇でも音楽があるのが特徴

同劇団の母体となる「リズム工房」は、障がい児への音楽療法を行う放課後等デイサービス「みんなの家 '77」(同市大沼町)から派生して、成人を対象に20年前に生まれた作業所です。

音楽療法の延長で人形劇に取り組み出し、歌などのパフォーマンスとセットで公演を事業化するようになりました。レパートリーは20作ほどありますが、どの劇でも歌や音楽を取り入れているのが特徴です。

5日の記念公演では、上演回数が最も多い自信作「桃太郎」を披露します。

障がいがあるメンバーによる公演の魅力について、同施設副所長の馬場深雪さんは、「すぐに観客と一体になれるのが彼らの素晴らしさです。ボーダーレスな感じがします」と話しています。

(※編集部注 イベントは終了していますが、地域情報として掲載を継続しています)

編集部おすすめ

1

二十四節気の寒露(8日)、霜降(24日)を迎える10月は暦の上では晩秋ですが、実感としては秋たけなわ。天は高く、金モクセイが香り、鎮守の森では鈴なりのギンナンを見かけることもあるでしょう。 日没は日毎 ...

2

背景に経費増 11月11日㈯、12日㈰に4年ぶりに開かれる西東京市民まつりに向けて、協賛金を募集中――同まつりの実行員会が、11月4日㈯までの期限で、クラウドファンディングを行っている。物価高などによ ...

3

JA東京みらいの保谷支店と田無支店がこのほど統合し、「西東京支店」および「西東京ふれあい新鮮館」(以下、「新鮮館」)として23日㈪に移転オープンする。 移転先は、旧東大農場に面する新所沢街道沿いで、住 ...

4

小平市長と対談 「地域での体験の機会増やしたい」 FC東京などで活躍した元Jリーガーで、現在、同クラブのスカウトを務める吉本一謙さんが、1日、小平市教育委員会委員に就任した。吉本さんは小平市出身で、現 ...

5

東久留米市の対象店でキャッシュレス決済で買い物すれば、最大25%分のポイントが還元されるキャンペーンが11月30日㈭まで行われている。対象の決済サービスは、auPAY(コード支払い)、d払い、PayP ...

6

西東京市の対象店舗にてキャッシュレス決済で支払いをすれば、最大で1回当たり2500円相当、期間当たり1万円相当のポイントが還元されるキャンペーンが、10月末まで実施されている。 対象の決済サービスは、 ...

7

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。  * * * 各市の市史から ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.