「渋沢栄一とガス事業」展 ガスミュージアムで開催中

2021年1月16日

「日本資本主義の父」とも呼ばれ、2021年にはNHK大河ドラマ「晴天を衝け」が放送されることでも注目を集める渋沢栄一。
約600もの事業に携わった渋沢は、東京ガスの創設者でもあり、ガス事業には35年にわたってかかわりました。

そんな渋沢とガス事業について紹介する企画展「渋沢栄一とガス事業――『公益追求』実践の軌跡」が、「GAS MUSEUM   がす資料館」で開かれています。

貴重な写真資料のほか、渋沢邸に設置されていた実際のガス燈頭部などが展示されています。

渋沢栄一氏肖像写真 1883年(明治16)撮影 「龍門雑誌」第522号より (写真は「ガスミュージアム」提供)

飛鳥山渋沢邸のガス街灯頭部 明治時代 (写真は「ガスミュージアム」提供)

 

企画展は以下の4つのエピソードで構成されています。

1、(夜を明るく)  :東京の街に文明開化の明かりを灯すガス灯事業の創生

2、(商いを明るく) :室内照明の需要開拓で黒字転換しガス民営化(東京瓦斯会社創立)

3、(都市の経済を力強く):都市経済の発展をエネルギーインフラ補強と新技術利用で後押し

4、(暮らしを豊かに) :一般家庭向けに新たな生活価値を創出した国産ガス機器の投入

渋沢の功績とともに、日本のガス利用の歩みを知る良い機会になりそうです。

なお、赤レンガが目を引く同館は、明治末期に建てられた東京ガスの建築物を移築復元して利用されています。
園庭にあるガス燈は実際に灯されており、明治・大正期の街灯の雰囲気を感じることができます。

東京瓦斯株式会社 銅版画「東京風景」より 1897年(明治30) (写真は「ガスミュージアム」提供)

 

会期は3月28日(日)まで。午前10時から午後5時までで、月曜休館。
入場無料。

詳しくはガスミュージアムへ。

 ◎ガスミュージアム 企画展「渋沢栄一とガス事業」

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.