西東京市郷土史~田無インフラ 用水編~

村を支えた生活用水

「田無」の歴史に詳しい郷土史家の近辻喜一さんに、「田無村」の生活を支えた「水」についてご紹介いただきました。

玉川上水から引いた「田無用水」に焦点を当て、青梅街道と東京街道、府中道が交差する「橋場」交差点でお話いただいています。

2分30秒ほどの動画にまとめています。

動画(2分29秒)

 

 田無村は、青梅街道の開削に伴って、計画的に作られた村です。主要道路にそって、村のために上水を引く。現在の再開発と同じことが行われていたことがわかります。

ちなみに流れていた用水(田無用水)は、現在、暗渠となり、「やすらぎのこみち」「せせらぎのこみち」になっています。

ふだんは何気なく通る小路ですが、周囲を見回して歩くと、蔵を見かけるなど、ところどころに往時を偲ぶことができます。用水の上を歩きながら、当時の村を想像できるのは、田無ならではの散策の楽しみかもしれません。

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.