清瀬のミツバチが仮住まいへ 新庁舎への引っ越し準備

市役所で養蜂を行うという全国でも珍しい取り組みをしている清瀬市で、8万匹のミツバチが新庁舎への“引っ越し”を準備しています。

が、通常の定置養蜂では巣箱を移動させることなどないため、作業は手探り状態とのこと。しかも、ミツバチならではの“引っ越し”の手間があるそうです。

その現場を取材しました。

ミツバチの巣箱が置かれている清瀬市役所屋上

 

2014年から市役所屋上で養蜂

取材で訪ねたのは、2021年1月下旬です。

寒風の吹き抜ける屋上には、8箱のミツバチの巣箱が置かれていました。

木枠の巣箱は、防寒のため、水色の発砲スチロールで覆われています。2014年の養蜂開始以来、一貫して中心になって担当してきた総務課の海老澤雄一さんは「過保護かもしれないけど」と笑いながら、「以前、冬に巣箱の中でハチが凍死してしまったことがあるので、このような対策をしています」と話してくれました。

海老澤さんによると、1箱の中で約1万匹のミツバチが暮らしているとのこと。冬の間はあまり外に出る活動はしない、とのことでしたが、それでも十数匹のミツバチが周囲を飛び回っていました。

2014年の事業スタート以来、養蜂を担当している総務課・海老澤雄一さん。水色の箱がミツバチの巣箱。左後方の白い建物が新庁舎

 

桜の蜜を採るために、一足先に「新庁舎」へ

1箱の重さは40〜50キロほど。定置養蜂では通常なら動かす必要のない巣箱ですが、清瀬市では、その移動が迫られています。庁舎を移転するためです。

現在の庁舎は1973年の建造で、外観からも老朽化が見て取れます。耐震性に問題があることから、現庁舎の隣接地に新庁舎が建設されており、その稼動は今年5月が予定されています。

現庁舎は解体されるため、ミツバチたちも新庁舎への移動が決まっています。やはり屋上への設置になる予定です。

庁舎の引き渡しは3月8日の予定。

海老澤さんは、「まだ調整中ですが、できれば3月9日、10日に下見をさせてもらい、職員の移動より先に、まずはミツバチを引っ越しさせたい」と話します。引っ越しを急ぐ理由は、桜の開花前に新しい場所に慣れさせたいとの思いからです。

「柳瀬川沿いに咲く桜は、清瀬市役所のミツバチにとって貴重な蜜源です。ハチミツの生産量を増やすためには、重要な時期なのです」

と海老澤さんは話します。

建設中の新庁舎。3月28日に市民に公開予定

 

一度、現在地の記憶を消す必要が…

——とはいえ、新庁舎は現庁舎の目の前。ともに4階建てで屋上の高さもほぼ同じです。

そこまで意気込む必要もないように思えますが……。

「頭の良いミツバチならではの難しさがあるのです」

そう語調を強めた海老澤さんは、以下のように説明してくれました。

「現庁舎から直接、新庁舎に移動した場合は、ミツバチたちは記憶を頼りに、元の現庁舎のほうに帰ってきてしまうのです。
ミツバチは2〜3キロの周囲を飛び回るので、新庁舎に定置する前に少し遠いところに移動させ、現庁舎の記憶を消さなければなりません」

というわけで、8万匹のハチたちは、一旦、市が管理する資材置き場(複十字病院の近く)に移動させられ、1カ月ほどそこで過ごした後に、新庁舎に移されるのだそうです。仮住まいへの移転は、2月2日(火)に予定されています。

ただ、そこには幾つかの課題と懸念が……。

「なんといっても、第一は、安全に移動することです。万一転がっても大丈夫なように、箱のふたを釘で止め、開口部を塞ぎ、台車とエレベーターで移動させますが、市役所内を移動するので緊張する作業です。
1箱がかなり重たいので、職員8人がかりで作業することになっています。

次に心配なのは、ミツバチがここに戻ってこないか、ということ。地図で見たところ、仮住まい先は直線で2.3キロほどの距離でした。ミツバチたちの行動範囲のぎりぎりのところです。

もし戻ってきてしまったら、巣を見つけられずに、迷いバチとなって最終的には死んでしまいます。ミツバチの数を減らしてしまうので、何とかそうならないよう、祈る気持ちです」

新庁舎に移動した後についても、心配は尽きません。まだ建物内に入れないため、設置場所の状況が分からず対策が立てられないためです。

屋上は直射日光を浴びるため、人工芝を敷く、屋根を設置する、といった巣箱を守るための設備をしたいのですが、準備が進まないといいます。

「幸い3月なら暑さ・寒さもちょうど和らぐので、まずは巣箱を移し、環境整備はそのあとで進めていこうと考えています」

と海老澤さんは計画を口にしていました。

現庁舎の屋上から、移転先となる新庁舎屋上を望む

建設中の新庁舎。奥が現庁舎。新庁舎は5月から稼働予定

 

ミツバチは、今や、清瀬の顔に

このように、ともすれば職員の移動以上にビッグプロジェクトとなっているようなミツバチの“引っ越し”ですが、実際のところ、事業開始から7年が経ち、今では清瀬市役所のミツバチは「市の顔」ともいえる存在になっています。

この冬は、市役所近くの清瀬小学校の5年生たちが環境学習でミツバチをテーマに学び、自発的に、自作のポスターを市内に掲示するという活動を行いました。児童自ら市内の店に電話をして「ミツバチがいかに市のために働いているかを伝えるポスターを貼らせてほしい」と働きかけているといいます。このポスターは、清瀬駅前のペデストリアンデッキでも掲示されています。

また、つい先日には、市内にある明治薬科大学の教授から連絡があり、「ハチミツの作用を研究したい。新発見ができたときには、共同で記者会見をしましょう」と連携を持ちかけられたとのこと。同大学と市はすでに提携していることから、これも前進しそうです。

採取されたハチミツの商品化も多角的に進んでいます。
「kiyohachi(きよはち)」のブランド名でハチミツ自体が販売されるほか、これまで、市内の事業者と提携し、マドレーヌやドレッシング、化粧品などが開発されています。とりわけ、昨夏に手がけられた、高島屋のプライベートブランド「ジェラテリア・パンチェーラ」とのコラボ商品「はちみつチーズジェラート」は、予定数が初日で完売するなど話題を呼びました。

話題を呼んだハニーチーズジェラート

 

今年の夏にも販売を予定するほか、さらに市内のブルーベリー農家と提携した「ブルーベリーアーモンドジェラート」(仮)や、ミツバチの受粉活動で実ったシークワーサーを用いた「シークワーサージェラート」の開発も計画されています。

ミツバチの活動は、作物を豊かに実らせたり、野鳥を呼び戻すなど、地域の自然に対して好影響があることから、今や市役所のミツバチは、清瀬の自然を象徴する存在として認識されるようになってきています。

市役所前には、写真撮影に適したミツバチのパネルがあり、取材に訪ねた日は、市役所前でハチミツ関連の商品の販売も行われていました(※この商品は市役所産ではなく、提携する西武造園のもの)。

市役所正面玄関前で販売されていたハチミツ関連の商品(販売は期間限定)

 

独学で試行錯誤した7年間 「今後は生産増を目指す」

もっとも、ここまでの道のりは簡単なものではありませんでした。

「養蜂をやろう!」と発案したのは、中澤弘行副市長。しかし、職員で養蜂経験がある人がいなかったため、図書館で養蜂関係の本を借り、それを読むところから始めたといいます。

中澤副市長は、「何か市民の健康につながる施策を、と発案したのですが、環境面でも教育面でも良い成果が出ていて、ここまでうまくいくとは思いませんでした。海老澤さんが頑張ってくれました」と振り返ります。

当の海老澤さんは、「独学なので、今でもこのやり方が正しいのか分からない。当初は何も分からず、抵抗感もあった」と正直に告白しながら、「逃げずに頑張ってきて良かったな、と思います」と話してくれました。

この7年の間には、スズメバチの襲撃でミツバチが全滅してしまったり、ミツバチを守るための独自の小屋を建てたり、養蜂に詳しいアメリカ人の協力を得てミツバチを増やすのに成功したりと、さまざまなことがあったそうです。

屋上からは、雄大な富士山が見えるときも(写真は清瀬市提供)

 

取材の最後に海老澤さんは、今後の豊富を語ってくれました。

「最近は商品開発など商業面に目が向いていたので、新庁舎への移転を機に、初心に戻って養蜂技術を磨くことをしたいと思っています。

もともとこの事業は、学校給食用にハチミツを提供したり、高齢者の健康を支えるためにハチミツを利用しようという、『健康』を目的にしたものでした。その期待に応えるには、ハチミツの生産量を増やすことが重要です。各方面にしっかり清瀬市役所産のハチミツが行き渡るよう、努力したいです」

なお、新庁舎の市民への公開日は、3月28日が予定されているとのこと。今のところ、ミツバチに関連した企画は用意されていないとのことですが、語呂だけで見れば「ミツバチの日」となっています。

 ◎清瀬市みつばちプロジェクト
 ◎清瀬市みつばちプロジェクトPR動画

2020/10/16

清瀬みつばちプロジェクト

清瀬市が取り組む「みつばちプロジェクト」をご存じでしょうか? 地域活性化を目的に、市役所の屋上でみつばちを飼い、ハチミツを採取するプロジェクトです。 養蜂を紹介する清瀬市職員   市役所屋上で養蜂、ハチミツで地域活性化 スタートは2014年春。任命されたのは、未経験の職員4人。 当初は「無謀だ」「予算のムダ」「なぜ市役所で養蜂?」「あぶないのではないか!?」と批判の声がうずまいたそうですが、担当者たちは手探りで挑戦を続け、初年度に40キロのハチミツを採取できました。 それ以降、うまくいった年もあ ...

ReadMore

2015/5/6

清瀬の市役所産“はちみつ”  「ふるさと納税」返礼品に

珍しい「市職員の手作り」 清瀬市では今年度から、ふるさと納税の返礼品として“市役所で作ったはちみつ”をプレゼントしています。 市職員の手で作った食品を返礼品にするのは全国的にも珍しいことから現在注目を集めており、4月からスタートしたにも関わらず、既に昨年度のふるさと納税者数を上回る勢いとのことです。 ふるさと納税の返礼品にも利用されている清瀬市役所産のはちみつ「きよはち」   「清瀬みつばちプロジェクト」とは 東京都内でも自然が豊かとされる清瀬市。 ですが、そんな同市にあっても緑地の減少は避けら ...

ReadMore

2017/9/7

庁舎屋上ではちみつ採取体験 清瀬市、約6万匹を養蜂中 返礼品などに活用

市役所屋上で採れたはちみつの味はいかが?――。 さる8月29日、清瀬市役所で市内の家族がはちみつ採取を体験するというイベントが開かれました。   同市では2014年から「花のあるまちづくり事業」の一環として庁舎屋上で養蜂を行っています。市職員が作業にあたっており、これまで、14年は40㎏、15年は118㎏、16年は30㎏のはちみつを収穫しました。 現在は4箱・約6万匹のミツバチがおり、今年は60㎏くらいが収穫できる見込みです。   採取したはちみつは、ふるさと納税返礼品にも 最盛期は1 ...

ReadMore

2020/10/16

清瀬市役所産ハチミツを使った高級ジェラートが期間限定販売

市役所屋上に巣箱を置き、養蜂を行っている清瀬市。今回、市役所で採れたハチミツを使用した“ハチミツとチーズのジェラート”が、期間限定で販売されることになりました。 販売は清瀬市と東久留米市のセブン—イレブン15店舗(下部に店舗リスト)で、9月1日から。なお、先行して8月26日から、新宿高島屋本館で、ジェラートとハチミツのセット販売が行われます。 期間限定販売される、はちみつチーズジェラート   ハチミツを手作業でコーティング 売り出される「HONEY CHEESE GELATO(はちみつチーズジェ ...

ReadMore

編集部おすすめ

1

新春万福 2024年は十二支でいえば辰(たつ)年であり、九星でいえば三碧木星(さんぺきもくせい)年。 「辰(=龍)」は十二支のなかで唯一架空の動物で、それは雲をおこし、雨を降らせるという、天がける存在 ...

2

初詣はどこに行く? 地域メディア視点で、北多摩5市(西東京・小平・東村山・東久留米・清瀬)の初詣先をご紹介。他エリアの有名どころには目もくれず、「地元」にこだわって選定しています。もっとあるよーの声も ...

3

小平市長と対談 「地域での体験の機会増やしたい」 FC東京などで活躍した元Jリーガーで、現在、同クラブのスカウトを務める吉本一謙さんが、1日、小平市教育委員会委員に就任した。吉本さんは小平市出身で、現 ...

4

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。  * * * 各市の市史から ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.