-
-
生誕150年 平櫛田中展 初期作品の初公開ほか代表作一堂に
小平市平櫛田中彫刻美術館で、特別展「生誕150年 平櫛田中展」が始まった。同市市制施行60周年事業でもあり、11月27日㈰まで実施される。 同館は、近代彫刻の巨匠・平櫛田中が晩年の約10年間を過ごした ...
-
-
新しい地域医療のカタチ「コミュニティ型医療複合施設」とは!?
泉小跡地にこの春誕生 コミュニティ型医療複合施設なら何ができるの――? 閉校した西東京市立泉小学校の跡地にオープンして半年ほどがたった「LIFE MEDICAL CARE いずみ」(以下、LМCいずみ ...
-
-
西東京市「おくやみ窓口」開設 手続きをワンストップで
西東京市が先月22日、死亡に関わる手続きをスムーズにする「おくやみ窓口」を開設した。 電話予約をすると「窓口」が関係する各課に掛け合って申請書等を準備してくれるもので、これまでは個人で各課を回らなけれ ...
-
-
小平市が限定チョロQ販売 市政施行60周年記念で
市政施行60周年となる小平市が、限定チョロQを1日から販売している。コミュニティタクシー「ぶるべー号」を模したデザインで、同タクシー・コミュニティバス共通1日乗車券か回数乗車券とのセットで買える。販売 ...
-
-
子どもの医療費助成 18歳まで拡充 来年度~
西東京市は来年4月1日から、子どもの医療費の助成を拡充する。 現在は0歳から中学生までを対象に医療費の助成を行っているが、その対象を18歳までに広げるもの。これにより小学生から18歳までは、通院1回に ...
-
-
[この町この人]着脱容易なおしゃれ服を作る 高野 淳さん
すべての人にオシャレを! シニア、妊婦、療養中の人――脱ぎ着のしやすい服を求める人たちに、おしゃれなそれを提供したいと、この春、起業した。デザイン、型取り、裁縫、販売まですべて自分一人で行う。来月に ...
-
-
東久留米で25%還元 9月~ キャッシュレス決済
東久留米市で9月1日㈭から、「東久留米市でお買い物! キャッシュレスで最大25%戻ってくるキャンペーン!」が実施される。 同市内の対象店でのauPAY(コード払い)、d払い、PayPayでのキャッシュ ...
-
-
リアル店舗らしいPR企画 ひばりが丘パルコがスタッフの声など紹介
オンラインショッピングやSNSが普及するなか、実店舗ならではの情報発信をします――ひばりが丘パルコが現在、1階・特設会場で、ショップスタッフ発の商品・サービス紹介を行う「ショップスタッフのイチオシ # ...
-
-
田無公民館に壁面水族館 落合川と魚を再現 市民参加で手作り
このほど、西東京市田無公民館ロビーに「身近な川のわくわく壁面水族館」が登場した。 東久留米市を流れる落合川を絵で再現し、そこに同川で撮影した魚の画像を〝泳がせて〟いるもの。縦約185センチ、横約370 ...
-
-
[この町この人]昆虫はなくてはならない! 昆虫研究家・北原俊幸さん
東久留米の「昆虫展」に標本を提供する昆虫研究家 4万点を超える昆虫標本を作製してきた昆虫研究家。多摩地域の昆虫を多く採集し、その標本のほとんどを東久留米市に寄贈している。 先週から同市郷土資料室(わく ...
-
-
市民が発行「武蔵野鉄道が通る!」 駅・鉄道から地域が見える
西武池袋線の歴史から地域が見えてくる――このほど、普段は保谷駅を利用するという萩原恵子さんと松田宗男さんが、鉄道や駅の歴史を調べて冊子「武蔵野鉄道が通る! ―保谷周辺を中心に―」を作成した。冊子は、西 ...
-
-
初代田無市長・指田吾一さんの『原爆の記』無料公開
旧田無市の初代市長・指田吾一さんが記した『原爆の記』が、国際基督教大学(ICU)社会科学研究所のホームページで無料公開されている。 軍医だった指田さんは自身も被爆しながら、投下直後の広島で治療に当たっ ...
-
-
清瀬はちみつマルシェ 人気イベントが8月4日・5日に
明日4日㈭と5日㈮の2日間、清瀬市役所で、夏休み特別企画となる「清瀬はちみつマルシェ」が開かれる。 市庁舎屋上での養蜂で採れたハチミツ=写真=のほか、ジェラート、ラスク、カステラ、保湿ジェルなど、ハチ ...
-
-
小中学生考案メニューが商品化 西東京市の18店舗で
95品を期間限定で 西東京市の小中学生が考案した地元野菜を使ったメニューが、実際に同市の飲食店18店舗で販売されている。先週15日㈮に始まった夏季限定企画で、8月31日㈬まで。販売店舗やメニューの詳細 ...
-
-
日本のあかりの変遷 ガスミュージアムで企画展
小平市にあるガスミュージアムで、ガス事業誕生150年の企画展「日本のあかりのうつりかわり―古灯器からガス灯へ」が開かれている。9月19日㈪㈷まで。 ガス灯の前史として、薪(まき)、油、ろうそくなどを用 ...
-
-
武蔵野美術大学 美術館で 2つの企画展 「みんなの椅子」「原弘と造型」
小平市にある武蔵野美術大学 美術館・図書館で、「みんなの椅子 ムサビのデザインⅦ」と「原弘と造型:1920年代の新興美術運動から」の2つの企画展が開かれている。 いずれも8月14日㈰までと、9月5日㈪ ...
-
-
お得な応援カード販売 西東京市
西東京市が地域経済の活性化を狙いに「プレミアム応援カード」を販売する。「カード」の形式だが、実質は以前に販売されたプレミアム商品券と同種。7000円分のカードを、5000円で購入できる(40%のプレミ ...
-
-
口座振替納税者にQUОカード 東久留米
東久留米市では、国民健康保険税の納付方法で口座振替を申し込んだ市民の中から抽選で1000人に、1000円分のQUОカードをプレゼントする。 すでに口座振替をしている人も対象。自動エントリーのため申込は ...
-
-
シニアのための読み聞かせ 東久留米の作家が始動
東久留米市在住の作家で、練馬区立大泉北中学校などの校歌を作詞している五十島帆さんが、主に高齢者を対象にした「読み聞かせの会」を発足させた。 高齢者を対象にしているのがユニークで、今後、病院などでの読み ...
-
-
柳泉園プール、7・8月は子ども100円
東久留米市にある柳泉園グランドパークの室内プールが、7月、8月に限り、子どもは2時間100円で利用できる。木曜休館。 また、小平市の市民プール「東部公園プール」は明日21日㈭から8月31日㈬まで開園す ...