清瀬小5年2組が、みつばちの応援歌を作詞・作曲 ラジオで放送も!

清瀬市立清瀬小学校の5年2組の児童たちが、清瀬市が行う養蜂をPRする曲「清瀬の町で」を作詞・作曲し、合唱を収録しました。

すでに曲は、地元のFMひがしくるめ(85.4MHz)で何度か放送されています。

♪きよせの町で〜 ぶんぶんとぶよ〜 名前はきよはち〜 おいしいハチミツ採れる〜♪

といった耳馴染みの良いフレーズが繰り返されるこの曲は、作曲アプリを活用してみんなでメロディーを選び、音楽が得意な子が仕上げる形で作られました。

曲をBGMに、児童たちの様子やインタビューを動画にまとめたので、まずはこちらをご覧ください。

動画()

 

市職員の出前講座をきっかけに

曲作りのきっかけは、7年前の事業発足時から養蜂を担当する清瀬市職員・海老澤雄一さんの出前講座です。
昨年7月、「総合的な学習の時間」で清瀬市の養蜂を紹介する授業が行われ、児童たちの地域や自然への関心が高まりました。

 

清瀬市は2014年から、地域振興事業の一つとして庁舎屋上で養蜂を行っています。

養蜂は緑や農業との関連が深く、採れたハチミツはさまざまに活用できることから、清瀬市は養蜂を活用したまちづくりに取り組んでいます。

採れたハチミツを「きよはち」の名称で地域ブランド化し、ふるさと納税の返礼品にしているほか、地域の食品等事業者と連携して、菓子やドレッシング等を開発・販売しています。

昨夏は高島屋のプライベートブランド「ジェラテリア・パンチェーラ」とのコレボレーション企画で「はちみつチーズジェラート」を限定販売したところ、初日で予定数が完売するなどの大反響を得ました。

また、地域の緑化推進のため、苗の無料配布なども続けてきています。

出前講座によってそうしたみつばちと地域とのかかわりを知った児童たちは、みつばちのために自分たちにできることを考え出すようになりました。

5年1組と3組の児童たちは、「清瀬の環境を守ろう!」などと自然環境保全を呼びかけるポスターを作成。
対して2組の児童たちは、テーマソングの制作を検討しました。

ところが、実は一度、テーマソング制作は見送られています。ポスターなどと異なり、作っても聞いてもらう手段がない、という判断からです。

代わりに2組の児童たちは、「みつばちのために、地域の環境を良くしよう!」と、近くの清瀬金山緑地公園に出かけ、地域清掃に取り組みました。

そのときに偶然、地元のラジオ局「FMひがしくるめ」でパーソナリティーを務める柳瀬ゴローさんに出会います。

その際に、「小学生が地域のことをレポートする」というラジオ放送の打診を受けたため、担任の原田真里江教諭が「ラジオならテーマソングを流せるんじゃない?」と児童たちに提案。
児童たちは、「確かに! やっぱりテーマソングを作ろう!」と再びやる気になりました。

 

作曲アプリを活用し、10人で制作 バージョンアップも計画中

そのようにして始まった曲作りは、10人による音楽グループによって進められました。植木稔久さん、大橋拓さん、大藪優子さん、片山美空さん、木下穂高さん、関根駿介さん、洞筒琉良さん、友久尊さん、宮川紬さん、依田知笑里さんの10人です(五十音順)。

10人は公園に集まり、作曲アプリを活用してメロディーを選択。

それを、両親ともに音楽を生業とし、自身もピアノを習っているという依田さんが最終的にアレンジし、歌詞も付けて、完成させました。

「清瀬のこと、自分の町のことを知ってほしいと思って、難しい言葉は使わずに、自分の気持ちをそのまま入れました」

と依田さん。

完成した曲は合唱して教室で録音。そのバージョンが、約束通り、柳瀬さんが司会を務める番組「ゆったりくるめラ」(金曜・午前10時〜)で何度か放送されています。

ところが児童たちは、「ラジオで流れたのはうれしいけど、へたくそだなぁ……と思った」「声がそろってないし、音もずれている」「なんか違和感がある……」とさんざんな自己評価。

もう一度撮り直そうという話になり、次は、打楽器などを入れて伴奏を充実させ、手話も入れて動画にしよう、ということになりました。

取材時はちょうど楽器の担当者を選ぶ段階で、受け持ちたい楽器をめぐってじゃんけんで盛り上がるシーンなどが見られました。

 

「市のイベントなどで曲を使っていきたい」

一方、曲が作られたことを知った市職員の海老澤さんは、「感動した」と児童たちへの感謝を口にします。

隣接する清瀬小学校にはどうしてもみつばちが行ってしまうため、これまで、「子どもたちが刺されるかもしれない」と意見されたこともしばしばあったそうです。そうした経緯があるだけに、今回、児童たちが進んで曲やポスターを作ってくれたは驚きだったようです。

「本当なら子供たちにこの現場を見てもらいたいのですが、刺されるなどのリスクを考えると踏み切れません。
それでも何とか養蜂の意義を知ってもらえないだろうか……と思っていたところ、今回、小学校のほうから出前講座を呼んでいただきました。

私としては、それだけでも大きな喜びです。
それに加えて、歌やポスターまで作ってもらえるなんて…。

養蜂を続けてきて良かったな、と思います。
曲も、本当に耳に残る良い歌で、ありがたいです」

と、海老澤さん。

今後は、この曲をみつばち関連のイベント時などに使っていきたいとのことでした。

なお、清瀬市ではこの5月連休明けに新庁舎の稼働を予定しており、3月12日、職員に先駆けて、みつばちの巣箱が屋上に移設されました。

その様子も記事掲載しています。

珍しい市役所へのみつばちの引っ越しです。ぜひ併せてご覧ください。

 ◎みつばちの引っ越し

2021/3/13

清瀬市役所のみつばち5万匹が新庁舎へ 職員より先に引っ越し

市庁舎の屋上で養蜂が行われている清瀬市で、3月12日、新庁舎へのみつばちの“引っ越し”が行われました。 清瀬市役所は老朽化のため隣接地に新庁舎が建てられており、5月の連休明けから稼働する予定でいます。 それに先駆けての、みつばちの移動となりました。 引っ越しの様子を約1分の動画に収めています。新庁舎の屋上の様子と併せてご覧ください。 動画(56秒)   「仮住まい」を経て新庁舎へ。単純ではない、みつばちの引っ越し 職員より先にみつばちが移されたのは、春から夏にかけての本格的な蜜集めの前に、その本 ...

ReadMore

編集部おすすめ

1

二十四節気の清明(4日)、穀雨(19日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気の伸長が実感されるころです。 今月は十二支でいえば辰の月。辰年の辰月で、辰がふたつ重なっています。暦 ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.