-
-
2023年3月の運勢は…?九星気学で鑑定
3月3日は桃の節句。女の子の健やかな成長を祝うお祭りです。起源は古代中国の「厄祓い」の行事でしたが、日本に伝えられて江戸時代以降、現在のような形になりました。 ・・・と、暦をながめていたら、「ひな祭」 ...
-
-
2023年2月の運勢は…?九星気学で鑑定
実感としては寒さの底でも、2月は立春を迎えて、春の気が立つころ。日脚は日々のびつつあって、まさに「光の春」です。 干支九星の世界では、立春が一年の起点。ですから、九星占いでは立春以降(翌年の節分まで) ...
-
-
【寄稿】東久留米女子会主催 女性市議と語り合いました!
寄 稿 昨年11月27日、東久留米市の女性市議と語り合おうという「くるめダイアログ」が同市市民プラザで開かれました。 主催は「東久留米女子会」です。市の未来を考えようという講座で知り合ったメンバーを中 ...
-
-
2023年はどんな年? 2023年&1月の運勢
春風献上。 2023年は十二支でいえば卯年、九星でいえば四緑木星年。 「卯」は温和で明朗ながら、「うっかり」することも多い星。一方の「四緑木星」は、春風をあらわす穏やかな星です。マイナス要素としては「 ...
-
-
2022年12月の運勢は…?九星気学で鑑定
コロナ禍の下で迎える3回目の師走となりました。 12月は二十四節気の大雪(7日)、冬至(22日)と続いて、冬のまっさかり。冬至の前後は1年中で夜の最も長い、「陰」の深い時期です。 でも、この時期をすぎ ...
-
-
2022年11月の運勢は…?九星気学で鑑定
日暮れがめっきり早くなって、7日には二十四節気の立冬を迎えます。暦の上では、はや初冬です。 11月は十二支でいえば「亥」(イノシシ)の月。亥は、陰陽五行説による「五行」(ごぎょう)の「水性」に属するこ ...
-
-
10月30日はたけのマルシェ・ポスター
◎PDFでご覧いただけます〈PDF〉
-
-
秋のフェスティバル・ポスター
◎PDFでご覧いただけます〈PDF〉
-
-
2022年「秋のフェスティバル」(10/29~11/27)のご案内
2022年10月29日(土)から11月27日(日)までの日程で、アースデイ「秋のフェスティバル」を開催します。 地域で活動する団体がそれぞれ企画・運営を行う「分散型」での実施となります。 各団体のイベ ...
-
-
百十八、非特異的腰痛について
医針伝心 土居治療院 土居望院長コラム 日本人の4人に1人は腰痛持ちであるという。推定2800万人~3000万人。 腰痛を大きく二つに大別すると、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎分離すべり症とい ...
-
-
地元のお出掛けに タクシーのご利用を
タクシーは街の相談役 タクシーは街の相談役 三幸自動車ドライバーたちのコラム これからの季節、散歩やお出掛けが楽しくなりますね。 三幸自動車では、近場の行楽地を巡る「オーダーメイドツアー」をご用意して ...
-
-
2022年10月の運勢は…?九星気学で鑑定
二十四節気の寒露(8日)、霜降(23日)を迎える10月は、いよいよ秋も深まるころ。暦の上では、晩秋です。 来月7日には立冬となりますが、その立冬前の18日間(10月20日~11月6日)が秋の土用期間で ...
-
-
2022年9月の運勢は…?九星気学で鑑定
9月23日は二十四節気の秋分。太陽が真東から昇り真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ等分です。 季節はこれから「陰」の気を深くしながら、秋の夜長へと移行していきます。空気も澄んで、夜空に輝く月もひときわ美し ...
-
-
2022年8月の運勢は…?九星気学で鑑定
お盆休みや終戦記念日といった、いつもとは違う時間の流れる8月。コロナ禍も3回目の夏です。さらに異常気象による豪雨や猛暑のなか、物騒な事件もおこって、みんな心の平静を保つのが容易ではありません。 学生さ ...
-
-
2022年7月の運勢は…?九星気学で鑑定
二十四節気の小暑、大暑とつづく7月は、いよいよ暑さもたけなわ、夏本番。 そして、20日は夏の土用の入り。土用は来月の立秋を迎えるまで、約18日間つづきます。 昔の農家では土用に入った日から3日目を「土 ...
-
-
2022年6月の運勢は…? 九星気学で鑑定!
二十四節気の「夏至」を迎える6月は、北半球では1年中で昼が最も長いころ。 そして、その夏至を中心とした約30日が梅雨の期間です。 暦を見ると今年は6月11日に「入梅」とあり、昔の農家ではこの日を目安に ...
-
-
2022年5月の運勢は…?九星気学で鑑定
緑の風が心地よい5月は、二十四節気の立夏(5日)、小満(21日)とつづいて、暦上ではもう初夏。十二支でいえば巳、ヘビの月。 で、今月のラッキーサインは、ズバリ、ヘビです!なんといってもヘビは弁天さまの ...
-
-
給湯器入荷しました!
僕がガス屋を続けるワケ エネルギー×エキスパート 「エネスパート」・橋本祐太代表のコラム 依然として半導体不足が続いています。 その影響でガス給湯器も品薄状態に。特に春先は引っ越しなどの関係で需要が高 ...
-
-
二段階認証の推奨
パソコン・スマホ お助け隊 西東京パソコンレスキュー 横山益生さんコラム パソコンのトラブル、設定、修理に飛び回っている「西東京パソコンレスキュー」です! 皆さんスマホやパソコンをお使いの際、いろんな ...
-
-
百十六、はりとツボと大自然
医針伝心 土居治療院 土居望院長コラム 虚と実に描かれる鍼治療のツボはどのくらいの大きさであろうか。 40年ほど前は直径1センチぐらいに感じていた。それがだんだん小さく感じられるようになり、2ミリから ...