中学校で避難所運営ゲームを初開催

寄 稿

 

「自宅が一部損壊の人には帰ってもらうという考え方もあるんだ」「親を失った子どもたちをどうしたら安心させることができるだろう」「トイレに流す水には、雨水を貯めたらいいのでは」――。

さる7月9日、西東京市立青嵐中学校でのひとこまだ。2年生全員を対象に、避難所運営ゲーム(HUG)を実施した。

HUGは、避難者の特徴などが書かれたカードを避難所と模した大きな用紙に適宜配置していくゲーム。実際の被災時に避難所で避難者をどう保護していくか、具体的にイメージできるゲームとなっている。

私たち「田無スマイル大学」(=市民団体)では、今年度、西東京市NPO等企画提案事業に採択され、「中学生の生きるチカラを育むワークショップ」を実施することとしている。そのメニューがHUGで、今回が1回目。大人向けには20回以上実施してきているものの、中学生を対象にするのは初めてで、内心、ハラハラしながらの実施となった。

 

中学生のやさしさが伝わってきた

終わってみれば、中学生らしいやさしさや気遣い、工夫が感じられる良いイベントとなった。感想に、「普段から自宅に食料を用意しておいて、避難所に持ってくれば皆が助かる」と書いた子が多い。また、「小さい子どもや、障害者、病人、妊婦などへの配慮をしたい」など弱者を気遣う感想も多かった。

そのほか、「これから、ニュースなどで避難所を見るとき、自分ならどうするかを考えてみる」「自分にできることがあれば手伝いたい」など、主体的に考える様子もうかがえた。

中学生たちが、これをきっかけに、さまざまな立場の人への理解を深めたり、社会の一員として自分に何ができるかを考えたりするようになってもらえたらうれしい。

(田無スマイル大学実行委員会代表 富沢木実)

2016/10/17

西東京市に広まる、避難所づくりゲーム「HUG」

そのとき、どうさばく?――  ゲームでイメージを膨らます 災害時に避難所はすぐ起ち上がるのだろうか――。 震災発生の不安が高まるなか、西東京市で、ゲームで避難所づくりを体験してみようという試みが広まっています。 そのゲームの名は、ズバリ「避難所運営ゲーム(HUG)」。熊本地震もあって「避難所」が話題になっている今、ゲーム開催の現場を覗いてみました。 さまざまな状況に直面 ボード上で疑似体験  「60歳男性、ペットを連れています」 「え? ペット? ペット同伴者のスペースを作ろうか?」 さる5月21日(日) ...

ReadMore

2018/1/10

避難所運営をリアル体験 中2生が避難者役に 柳沢中で、昨年12月

災害が起きたとき、スムーズに避難所を設営できるだろうか――。 昨年12月15日、避難所設営の模擬訓練を行う「実働版HUG」が、西東京市立柳沢中学校で開かれました。   オレ、38歳・インド人? 実際の災害時に避難所となる同校と、同校避難所運営協議会が主催しました。同協議会は活動のコンセプトに「中学生との共働」を掲げています。 「訓練」では、同協議会メンバーや市民団体「西東京レスキューバード」の会員が受付を担当しました。 その受付を避難者役として中学2年生たちが通過。生徒たちはそれぞれ「38歳男性 ...

ReadMore

編集部おすすめ

1

二十四節気の立夏(5日)を迎える5月は、まさに風薫る初夏。 この時季、風にのってやってくる若葉の香りは癒やし効果バツグンです。 今年は「タウン通信」エリアでも4月にバッチリお花見を楽しみましたが、実は ...

2

デジタル地域通貨 東村山市内の登録店で電子決済できるデジタル地域通貨「東村山アインPay」が昨年12月25日に始まり、3週間でダウンロード数が1万2000件を超えるなど、予想を上回る好スタートを見せて ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.