【コラム】デンチュウに学べ! 第4回「売れないものを作りなさい」
<【コラム】デンチュウに学べ! 第4回「売れないものを作りなさい」>
国立劇場のロビーを飾る彫刻「鏡獅子(かがみじし)」の作者として知られる彫刻家・平櫛田中(ひらくし・でんちゅう)。100歳を過ぎても衰えることのなかった創作への意欲は、「六十七十ははなたれこぞう 男ざかりは百から百から」という名言に表れています。本コラムでは、小平市平櫛田中彫刻美術館の学芸員を務める藤井明氏が、平櫛田中の遺した言葉の数々を紹介。107年の充実した人生を全うしたデンチュウの言葉から、人生を豊かにするヒントをひもときます。
1903(明治40)年に新たに日本彫刻会という木彫の団体が結成された。その会の創設者は、明治期の美術界の指導者・岡倉天心である。当時は、洋風彫刻の活動が少しずつ盛んになっていく一方で、木彫の方は低迷し、彼らの暮らしも困窮していた。天心は、こうした状況を見かねて、木彫の復興に取り組もうと考えたのである。
デンチュウは、同会に創立会員として他の5名の作家とともに参加しているが、最初の会合の場で作家の一人が発した「どうしたら彫刻が売れるようになるのか」という問いに対する天心の答えが、今回の言葉「売れないものを作りなさい」である。まるで禅問答のような応答ではないか。
おそらく他の作家は天心の真意がつかめず、狐につままれたような思いに囚われてしまったことであろう。しかし、デンチュウは違った。「自分が本当に作りたいものを作ればいいのだ」と解釈したのである。
当時はまったく作品が売れないため、多くの木彫家は先の質問のような「どうすれば作品が売れるのか」という考えで頭が一杯になっていた。だが、そんなことを考えながら制作しても充足感は得られないだろう。それよりも自分が本当に作りたいと考えるものを作った方が制作に打ち込むことができるので、作品もずっと良くなってくる。もともとデンチュウは聡明な人だったが、上京してから臨済宗の高僧・西山禾山のもとで禅の公案(※註=祖師などの言行や記録を集め、修行者に禅の真理を考えるために与える問題のこと)に触れていたこともあったので、相手の意表を突くような天心の言葉もたちどころに理解できたのである。
この言葉によって制作の悩みから解放されたデンチュウは、その後も禾山のもとで聞いた禅の話や、興味のあった中国の故事などを作品のテーマにしながら、数々の優れた作品を作り出していった。
さて、今回は少し趣向を変えて、デンチュウ本人の言葉ではなく、彼に大きな影響を与えた言葉を取り上げてみた。
ただ、最後に断っておくと、デンチュウはその後もずっと「売れない」作品ばかりを作り続けたわけではない。それとは別に、ちゃんと生活のために小さな「売れる」作品も作っていたのである。がっかりするかもしれないが、現実とはそういうものらしい。
<作家プロフィール>
藤井 明(ふじい・あきら)
小平市平櫛田中彫刻美術館/学芸員
1968年石川県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻修了。1993年から現職。武蔵野美術大学非常勤講師(2014~)、放送大学非常勤講師(2016~)。著書に『近代日本彫刻集成(全三巻)』(共著、国書刊行会、2010~2013年)、『橋本堅太郎作品集』(共著、講談社、2011年)、『日本藝術の創跡22』(共著、クオリアート、2017年)等がある。
<リンク>
小平市立平櫛田中彫刻美術館
<目次>
第0回
第1回
第2回
「けふもおしごとおまんまうまいよ びんぼ(う)ごくらくながいきするよ」
第3回
「このつちはたからうちだすつちならで のらくらもののあたまうつつち」
第4回

【今週のカレン★チャン】女性建築技術者の会カレンダーから、「2月18日〜2月24日の週」
2019.02.18
コラム

【今週のカレン★チャン】女性建築技術者の会カレンダーから、「1月28日〜2月3日の週」
2019.02.11
コラム

【今週のカレン★チャン】女性建築技術者の会カレンダーから、「2月4日〜2月10日の週」
2019.02.07
コラム

無料学習指導の「寺子屋」が10年 新年度生徒募集開始 3月9日・10日に説明会
2019.02.07
地域情報

児童たちに「支え合う喜び」語る~パラトライアスロン選手とガイド
2019.02.07
地域ニュース

大震災を忘れない! 復興支援イベントが、地元で多彩に
2019.02.07
イベント

コミュニケーション支援用具展
2019.02.07
イベント

ぴゅああーと展 13日~15日
2019.02.07
イベント

講演会「多摩のみどりを知ろう」
2019.02.07
イベント

筋痛性脳脊髄炎を知って!
2019.02.07
イベント

弥生台キリスト教会で子育て支援セミナー「逆境に負けない心を育てる」
2019.02.05
イベント

【星のオキテ】2019年2月のあなたの運勢は!? 九星気学で鑑定
2019.02.01
九星気学

【今週のカレン★チャン】女性建築技術者の会カレンダーから、「1月28日〜2月3日の週」
2019.01.29
コラム

2月3日 保育・教育・子育てを考える集会 記念講演や分科会
2019.01.23
イベント

西東京市に長く暮らした名俳優 常田富士男さん孫娘が追悼公演
2019.01.23
人

27日、西東京市 子ども・文化フェス
2019.01.23
イベント

【今週のカレン★チャン】女性建築技術者の会カレンダーから、「1月21日〜27日の週」
2019.01.19
コラム

「明治の博覧会」展 ガスミュージアムで 開催中
2019.01.18
イベント

多摩六都科学館25周年プレイベント
2019.01.18
イベント

西東京ジュニアオケ演奏会
2019.01.18
イベント

「丸いポストのある風景」優秀作を展示
2019.01.18
イベント

【星のオキテ】2019年のあなたの運勢は!? 九星気学で鑑定 〜月間の運勢も〜
2019.01.04
九星気学

地元のおすすめ初詣スポット 〜西東京・東久留米・小平〜 パワースポットとして人気の場所も!
2018.12.26
地域情報

東久留米駅から「ダイヤモンド富士」〜12月18日から25日頃にかけて
2018.12.18
話題

「マルシェ久米川」7周年〜16日、記念イベント 地場産品など販売
2018.12.14
イベント

武蔵野美術大学学生がクリスマスの制作 府中の森芸術劇場にディスプレイ
2018.12.11
話題