百十一、みにくいアヒルの子

医針伝心

土居治療院 土居望院長コラム

 

先日、同じ日に二人のお母さまから、子どもの発達障害に小児鍼は効くでしょうか? という質問を受けた。

発達障害(?)とは私に言わせれば、現代社会の仕組みが作り出した障害(?)であって、その子だけの問題ではないと考えている。

人それぞれ程度の違いはあるにせよ、確かに、周りの人とは違うかもしれない。
会話がかみ合わない、協調性が足りない、そそっかしい、知能はあるのに、読み書きや簡単な計算ができなかったりする。
だから対人関係がうまくいかないし学校や会社になじめない。
母親の心配もよく理解できることだ。

産業革命以来、大勢の人が協調し合いながら社会の歯車となって仕事をするようになった。
学校教育もそのような社会人を育てる教育となっているからである。

周りの子にはできることでも、うちの子にはそれができない。それは、頭のよしわるしではなく、パーツそのものが違うのである。

アヒルの子には上手にできることでも、白鳥の子にはそれができない。
もし、あなたのお子さんが発達障害と診断されているならば、ASD、ADHD、LDといった単なる分類に目を向けるのではなく、そのお子さんをよく観察してみてほしい。普通の人にはないすごい能力を持っている子がとても多いからである。

有名なアインシュタインもトーマス・エジソンもレオナルド・ダ・ヴィンチも発達障害であったといわれているし、今も世の中で大活躍している人の中に実は発達障害は珍しくない。

とはいえ、社会生活に生きにくさを感じているならば、私の仕事などは最適かもしれない。誰に気兼ねすることなく自由に働き生きられる。道は幾らでもある。 

プロフィール

土居 望

「土居治療院」院長。開業37年で、治療した患者はのべ20万人以上。鍼灸師卒後臨床研修指導員。ツボや鍼灸への研究を続けており、独自の治療観を持つ。著書に『鍼灸の奥義、あなたもツボ治療の達人になれる』(青萌堂)、『東洋医学ノート』(法研)がある。TEL042-475-9375。東久留米市東本町13-2。

編集部おすすめ

1

二十四節気の寒露(8日)、霜降(24日)を迎える10月は暦の上では晩秋ですが、実感としては秋たけなわ。天は高く、金モクセイが香り、鎮守の森では鈴なりのギンナンを見かけることもあるでしょう。 日没は日毎 ...

2

背景に経費増 11月11日㈯、12日㈰に4年ぶりに開かれる西東京市民まつりに向けて、協賛金を募集中――同まつりの実行員会が、11月4日㈯までの期限で、クラウドファンディングを行っている。物価高などによ ...

3

JA東京みらいの保谷支店と田無支店がこのほど統合し、「西東京支店」および「西東京ふれあい新鮮館」(以下、「新鮮館」)として23日㈪に移転オープンする。 移転先は、旧東大農場に面する新所沢街道沿いで、住 ...

4

小平市長と対談 「地域での体験の機会増やしたい」 FC東京などで活躍した元Jリーガーで、現在、同クラブのスカウトを務める吉本一謙さんが、1日、小平市教育委員会委員に就任した。吉本さんは小平市出身で、現 ...

5

東久留米市の対象店でキャッシュレス決済で買い物すれば、最大25%分のポイントが還元されるキャンペーンが11月30日㈭まで行われている。対象の決済サービスは、auPAY(コード支払い)、d払い、PayP ...

6

西東京市の対象店舗にてキャッシュレス決済で支払いをすれば、最大で1回当たり2500円相当、期間当たり1万円相当のポイントが還元されるキャンペーンが、10月末まで実施されている。 対象の決済サービスは、 ...

7

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。  * * * 各市の市史から ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.