野村徳子 九星気学で鑑定

2023年6月の運勢は…?九星気学で鑑定

1年の折り返し点を迎える6月は、陽の気が頂点に達して、暦の上では夏の盛り。21日には二十四節気の夏至があって、1年中で昼が最も長いころです。そうして、この日をすぎるとしだいに陰の気が入りこんできて、少 ...

2023年5月の運勢は…?九星気学で鑑定

日本列島を桜前線が北上して、ゴールに近づいたら、いよいよ新緑の季節の始まり。 まさに、風薫る5月ですね!青葉のいい香りを運んでくる風は、四緑木星の気そのものです。 四緑木星は、誰にとっても「物事成就」 ...

2023年4月の運勢は……? 九星気学で鑑定

日没が6時台になって、いよいよ陽の気が満ちてくるころとなりました。   花がいっぱいのこの時季、4月8日は花祭り。お釈迦さまの誕生日をお祝いする日です。 たくさんの生花で飾られた小さな御堂の ...

2023年3月の運勢は…?九星気学で鑑定

3月3日は桃の節句。女の子の健やかな成長を祝うお祭りです。起源は古代中国の「厄祓い」の行事でしたが、日本に伝えられて江戸時代以降、現在のような形になりました。 ・・・と、暦をながめていたら、「ひな祭」 ...

2023年2月の運勢は…?九星気学で鑑定

実感としては寒さの底でも、2月は立春を迎えて、春の気が立つころ。日脚は日々のびつつあって、まさに「光の春」です。 干支九星の世界では、立春が一年の起点。ですから、九星占いでは立春以降(翌年の節分まで) ...

2023年はどんな年? 2023年&1月の運勢

春風献上。 2023年は十二支でいえば卯年、九星でいえば四緑木星年。 「卯」は温和で明朗ながら、「うっかり」することも多い星。一方の「四緑木星」は、春風をあらわす穏やかな星です。マイナス要素としては「 ...

2022年12月の運勢は…?九星気学で鑑定

コロナ禍の下で迎える3回目の師走となりました。 12月は二十四節気の大雪(7日)、冬至(22日)と続いて、冬のまっさかり。冬至の前後は1年中で夜の最も長い、「陰」の深い時期です。 でも、この時期をすぎ ...

2022年11月の運勢は…?九星気学で鑑定

日暮れがめっきり早くなって、7日には二十四節気の立冬を迎えます。暦の上では、はや初冬です。 11月は十二支でいえば「亥」(イノシシ)の月。亥は、陰陽五行説による「五行」(ごぎょう)の「水性」に属するこ ...

2022年10月の運勢は…?九星気学で鑑定

二十四節気の寒露(8日)、霜降(23日)を迎える10月は、いよいよ秋も深まるころ。暦の上では、晩秋です。 来月7日には立冬となりますが、その立冬前の18日間(10月20日~11月6日)が秋の土用期間で ...

2022年9月の運勢は…?九星気学で鑑定

9月23日は二十四節気の秋分。太陽が真東から昇り真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ等分です。 季節はこれから「陰」の気を深くしながら、秋の夜長へと移行していきます。空気も澄んで、夜空に輝く月もひときわ美し ...

2022年8月の運勢は…?九星気学で鑑定

お盆休みや終戦記念日といった、いつもとは違う時間の流れる8月。コロナ禍も3回目の夏です。さらに異常気象による豪雨や猛暑のなか、物騒な事件もおこって、みんな心の平静を保つのが容易ではありません。 学生さ ...

2022年7月の運勢は…?九星気学で鑑定

二十四節気の小暑、大暑とつづく7月は、いよいよ暑さもたけなわ、夏本番。 そして、20日は夏の土用の入り。土用は来月の立秋を迎えるまで、約18日間つづきます。 昔の農家では土用に入った日から3日目を「土 ...

2022年6月の運勢は…? 九星気学で鑑定!

二十四節気の「夏至」を迎える6月は、北半球では1年中で昼が最も長いころ。 そして、その夏至を中心とした約30日が梅雨の期間です。 暦を見ると今年は6月11日に「入梅」とあり、昔の農家ではこの日を目安に ...

2022年5月の運勢は…?九星気学で鑑定

緑の風が心地よい5月は、二十四節気の立夏(5日)、小満(21日)とつづいて、暦上ではもう初夏。十二支でいえば巳、ヘビの月。 で、今月のラッキーサインは、ズバリ、ヘビです!なんといってもヘビは弁天さまの ...

2022年4月の運勢は…?九星気学で鑑定

二十四節気の清明(5日)、穀雨(20日)とつづく4月は、日の入り時刻も6時台となって、いよいよ陽の気が濃厚になってきます。 17日には春の土用に入り、季節は春から初夏へと変わろうというころ。 世の中は ...

2022年3月の運勢は…?九星気学で鑑定

今年は、立春をすぎても雪に見舞われることの多かった日本列島ですが、いよいよ3月。暦の上では春まっさかりです。 二十四節気の「啓蟄(5日)」を迎えるころには土中の虫たちも地上にあらわれ、花の香りに誘われ ...

2022年2月の運勢は…?九星気学で鑑定

二十四節気の立春を迎える2月は、九星気学など東洋の占いでは1年の起点となる特別な月。1年は立春から始まり、翌年の節分で終わるのです。 つまり、今年の立春から来年の節分までに生まれた方は、「令和4年生ま ...

2022年1月の運勢は…?九星気学で鑑定

春風献上。 コロナ禍の下で迎える2回目の新しい年がスタートしました。 2022年は十二支でいえば寅年であり、九星でいえば五黄土星年。この十二支と九星の組み合わせは36年に1回あらわれるもので、今年の立 ...

2021年12月の運勢は…?九星気学で鑑定

コロナ禍の下で迎える2回目の師走がやってきました。 昨年来、多くの神社では混雑をさけるため、新年の初詣を前倒しして受けつけています。これを「幸先詣(さいさきもう)で」というのだそうで、今年もまだまだ「 ...

2021年11月の運勢は…?九星気学で鑑定

暦の上では初冬の11月。日暮れがめっきり早くなって、7日には二十四節気の立冬を迎えます。でも、この『タウン通信』エリアでは、ところどころでまだ美しい紅葉の秋景色も楽しめます。 そしてこの時季、神社にで ...

Copyright© タウン通信 , 2023 All Rights Reserved.